~北郷・名草・相生・千歳・助戸地区の高齢者の介護予防・総合相談窓口です~
*公的機関です*
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らす事ができるよう、介護・福祉・健康・医療など様々の面から、高齢者やその家族を支えます。足利市が設置責任者であり法人で運営委託を受けている公的機関です。
*こんなことをご相談いただけます*
1、総合相談支援
健康や介護の心配など様々な相談に対応して職員が地域(ご自宅)に出向き相談を受け、介護保険の申請の方法を説明したり、
医療機関への受診を勧めたり、地域の民生委員と連携して一緒に見守りの方法などを考えたりします。
2、介護予防ケアマネジメント
要支援や要介護状態になるおそれのある方に介護予防ケアプラン作成などを行い、高齢者の方の状態にあった健康づくりや介護予防の支援を行います。
3、権利擁護
虐待の早期発見、財産管理などの成年後見制度の紹介、消費者被害の未然防止などの支援を行います。
4、包括的・継続的ケアマネジメント支援
ケアマネジャー、主治医、地区社協、民生委員などの連携など様々な機関の相互の連携・共同の体制づくりを行います。
*まずはご相談ください*
地域包括支援センターには専門職である主任ケアマネジャー・社会福祉士・看護師・認知症地域支援推進員等が配置されており、「チーム」として総合的に相談ごとに対応します。お気軽にご利用ください。
足利市地域包括支援センターきた・なか相談窓口
TEL 0284-41-1281