本日の夕食はみのりの里・田島初のインスタントラ-メン祭を1日限定で開催しました。
醤油・味噌・塩味から選んでもらい好きな味を食べてもらいます。醤油・味噌が圧倒的に人気でした。
職員が手分けして準備を進めます。
カップで食べずらい方はお椀に移して食べてもらいました。
とっても良い匂いがして食欲をそそります。
皆さん夢中で食べていました。
こちらの皆さんからも美味しいと評判でした。
なかなか施設では出ない物なのでとても好評でした。
今日は1日イベントづくしでとても楽しく過ごす事が出来たと思います。
本日はみのりの里・田島初のスイ-ツビュッフェを1日限定で開催しました。
前日から職員の協力もあり会場も準備万端です。
スイ-ツビュッフェも準備できました。
午前中に栄養課の皆さんのご協力とご努力により素晴らしいスイ-ツが完成しました。
ロ-ルケ-キ。
2色芋羊羹。
カルピスゼリ-withリンゴノコンポ-ト。
ところてん。
好きなものを選んでもらいます。
目移りしてしまい何を食べていいかわからい方もいて、職員が一つ一つ説明していきます。
席に着くと話が盛り上がり女子会が始まりました。
好きなスイ-ツを食べながら話が盛り上がります。
男性陣は黙々と食べていました。
いつもと違う雰囲気で職員との会話も弾みます。
人気の高い芋羊羹を食べて、とても美味しいと話されていました。
こちらは好きなところてんを食べています。
皆さん短い時間でしたがとても喜ばれていました。
本日も良い1日を過ごすことができました。
本日は北郷地区による文化祭開催日です。作品を出展する為、事前に利用者の皆さんが協力して作品を作ってくれました。
作品作りは皆さん真剣に行っていました。
1人1人花を作ったり、貼ったり等、真剣に楽しく作ってくれました。
こちらが両崖福祉会の作品展示スペ-スです。
こちらが地域密着型通所の皆さんが作ってくれた作品です。
皆さん他の展示会に参加し作品を見て回りました。
パンフレットも頂き素晴らしい作品の数々を見て喜んでいました。
そして両崖福祉会展示スペ-スに来ました。他部署の作品も見てすごいねと喜ばれていました。
最後に記念撮影です。とても良い1日でした。
本日はハロウィン🎃、スイ-トポテトでおもてなし。
ハロウィン🎃限定の塗り絵をして記念撮影。
今日も楽しく過ごすことができました。
本日はみのりの里・田島の畑で栽培したさつま芋の収穫をします。
職員と共同で蔓をどかします。
畑からさつま芋を収穫していきます。
本日はハロウィン🎃。
仮装とおやつを楽しみましょう。
こちらはコウモリですね。
こちらは魔法使い風ですね。
皆さんお似合いです。
こちらのマダムもお似合いですね。
こちらの方は仮面着用で怪しさ全開ですね。
おやつもハロウィン風です、美味しそう。
皆さんとても喜ばれていました。
本日はみのりの里・田島の畑で栽培したさつま芋の収穫をします。
職員と共同で蔓をどかします。
畑からさつま芋を収穫していきます。
皆さん各々楽しそうに収穫をしていました。
収穫したさつま芋も籠に入れます。
これだけのさつま芋が収穫出来ました。天日干しをしてから美味しくいただこうと思います。
本日は通所介護 秋の大運動会②開催です。
まずは選手宣誓から。
続きまして、種目「玉入れ」です。すでに準備万端です。
始まりました、皆さん上手に球を入れています。
次の種目「パン食い競争」です。
皆さん悪戦苦闘してます(^^)。
職員も取れるよう悪戦苦闘しています。
最後は職員の手助けで無事パンが取れました。
こちらも無事にパンが取れましたね。
皆さん楽しく過ごすことができました。
本日は通所介護 秋の大運動会開催です。
景品も用意しました。
まずは怪我のないように準備運動をしていきます。
それでは玉入れをみんなで行います。狙いを定めていきましょう。
皆さん真剣に球を投げていました。
記念撮影です。Σp📷ωº´)✧
この後もパンク委競争で競い合いました。
本日は十五夜。十五夜は澄んだ秋の空に浮かぶ月を眺める、日本の伝統的な行事です。
夜お月さんが、綺麗に見れることを祈って皆さんで先に記念撮影を行います。
皆さん各々ポ-ズを決めて、
✧p📷qω•,,´)パシャ。
そしておやつは職員お手製「炭酸饅頭」です。
黄色みがかった生地が特徴的なおまんじゅうで、黄色くなる秘密は「重曹」。皮に重曹を混ぜて蒸かすことで黄色くなるそうです。ふんわりというよりちょっともちっとした皮のおまんじゅうでお茶によく合います。
手作りはいいですね、皆さん美味しいーっと言ってくださり、作った職員も喜んでいました。
皆さん、炭酸饅頭を食べながらゆっくり過ごし、職員による記念撮影に笑顔で答えてくれていました(^^)。
夜は綺麗なお月様が見れるといいですね。
今日も1日楽しく過ごせました。
本日は敬老祝賀会の後に祈願灯篭祭を行いました。
コロナ感染が広がる中ですが、各イベントにご家族が参加っできない期間が3年続き、検討を重ね、ご家族を呼んで楽しんでもらいたく、感染予防を徹底し楽しい時間を過ごしてもらいたく開催しました。
皆様に楽しんでもらいたく、職員一同心を込めて灯籠を作成しました。
いよいよ点火です。
火も落ち始め、灯篭の火が心地よく感じます。
ご家族の皆様お集りになったので、理事長より挨拶を頂きました。
祈願灯篭祭開催です。
ご家族と利用者様ともにとても喜ばれていました。
今日は暑かったのでかき氷がとても美味しいです。
皆様とても楽しんでいます。
思い思いにご家族と利用者様で灯篭を鑑賞し写真を撮られていました。
コロナ感染が収まらず、なかなか思い切ったイベントの開催が出来ませんでしたが、ご家族にも協力してもらい、感染症対策と換気を十分に行い実施することができました。
本当にご家族の皆様とても喜ばれていました。
今後も、検討と試行錯誤しながらご家族と楽しめるイベントを模索していきたいと思います。
本日のイベントの準備並びに開催時の手伝いをしてくれた職員の皆様本当にご苦労様でした。また、遅い時間にも関わらずご参加して頂いた、ご家族の皆様本当にありがとうございました。
本日は敬老祝賀会を行いました。
コロナ感染が広がる中、今年度も家族を呼んでの祝賀会は自粛し、職員一同で御祝いさせていただきました。
自由民主党 幹事長 衆議院議員 茂木敏充様からの御祝いのメッセ-ジが届きましたので代読させ頂きました。
足利市長 早川尚秀様からも御祝のメッセージDVDが届きましたので皆様と一緒に鑑賞させて頂きました。
みのりの里・田島 98歳 施設内長寿者といたしまして、表彰させて頂きました。
これからも健康で過ごしていきましょう。
他の方にも記念品を贈呈させて頂きました。
昼食は特製のお弁当です。
皆さんとても喜ばれていました。
田島町の納涼祭に参加。職員でよさこいを披露しました。
コロナ禍で中止となっていたので久しぶりのよさこい披露になりました。
踊りの後に地元の方から拍手をいただきました。来年もよろしくお願いします。
施設のベランダにゴーヤのグリーンカーテンを作り収穫していただきました。
収穫できるものを選んでいただきました。
昼食の際に畑でとれた野菜と一緒にゴーヤの野菜炒めを提供しました。
レクで作っていただいたペットボトルの風鈴を飾り夏祭りを開きました。
職員も浴衣で参加しました。男性利用者様と記念写真。
職員が調理した特製の焼きそばとソーダフロートを召し上がっていただきました。
7月1日でみのりの里・田島は16周年を迎えることができました。
細貝理事長より、長年利用していただいてる利用者様に感謝状を贈呈させていただきました。
創立記念の特別食と施設の畑でとれたジャガイモで1品追加した昼食となりました。
職員が竹を採って来て利用者様に飾りつけをしてもらいました。
願い事も書いていただきました。
願い事が叶うといいねと職員と談笑されていました。
消防署の方が来て避難訓練を実施しました。
実際の火災を想定し利用者様にも参加していただきました。
消防署職員の方に指導していただき、消火器の使い方を確認しました。
施設の庭の梅の実を拾いジュースを作りました。
利用者様にも手伝っていただきました。
楽しみが1つ増えました。
紫陽花を観にドライブをしました。
紫陽花の色も多様でとても綺麗でした。
気分転換のためにも外出イベントを、たくさん企画していきます。
4月下旬頃には施設中庭のモッコウバラが満開になりました。
天気の良い日は中庭を散歩しています。
外での、おしゃべりも会話が弾みます。
セブンイレブンの移動販売が定期的に来てくれることになりました。
日用品や食料品が充実しています。
外出が難しい利用者様も選んで購入することができました。
職人さんが来て寿司を振舞っていただきました。
たくさんの握りで、とても満足していただきました。
ご家族からのプレゼントを、とても喜んでいました。
デイサービスでは、お花の手入れを利用者様と一緒に行いました。
施設の畑作業も手伝っていただきました。
外出レクで鯉のぼりを見に行きました。レクも色々用意していますので、利用してみたい方はお気軽に連絡ください。
みんなで撮れてよかったねと話してくださいました。
5月には、中庭のモッコウバラが咲きます。
今年度もよろしくお願いします。
小規模多機能感謝際を実施しました。
職員が利用者様に楽しんでもらえるよう企画を考えました。
利用者様にも衣装を着てもらいました。
この日のために踊りも特訓しました。
利用者様も楽しんでいただきました。
利用者様も一緒に参加していただきました。たくさんの笑顔をありがとうございました。
ひな祭りの飾り付けをしました。
顔はめパネルを作成して記念に撮らせていただきました。
昼食では、ひな祭り用でちらし寿司を提供しました。
2/10に雪が降りました。
部屋の中で雪だるまを作りました。
小規模職員さんが雪だるまを作ってくれました。
入居の職員さんも雪だるまを作ってくれました。
お部屋の中で雪だるま作りを応援してくれました。
みのりの里では自然が多く雪景色がとても綺麗でした。
2月14日は手作りおやつを実施しました。
チョコレ-ト以外のおやつも作りました。
食べる前に写真撮影。
長寿を願ってお酒を飲んでいただきました。
昼食には栄養課の職員さんが朝早くから作った特製のおせち料理を提供しました。
こちらはミキサー食。品数も豊富です。
1日は初詣の参拝に行ってきました。天気も良くお出かけ日和でした。
獅子舞が来て悪い所を噛んでもらいました。
お口の中で目があったようです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
© 2011 Ryougai Fukushikai