あけましておめでとうございます。
新年祝賀会で細貝理事長より新年のごあいさつ。
細貝理事長からお屠蘇をいただき、思わずにっこり^^
飲んで一言『ん、甘口だね』と…
こちらも、前原統括部長がお屠蘇まわりをして、みなさまにごあいさつ。結構お好きなようですね。
毎年、朝早くから厨房スタッフの皆様が丹精込めて作ってくださり、彩も良く、見ても美味しく、食べても美味しく、いい年が迎えられました。
毎年恒例ですが、職員一人ひとりから『新年の抱負』を話してもらいました。
みなさんの意気込みはいろいろですが、方向性は『良い施設づくり』という一つの方向を向いていました。
今年も残すところ、今日一日となりました。
今年はコロナウイルスが大流行してしまい、何事にも我慢という言葉が付きまとう年になってしまいました。明日からの新しい年は、少しでも明るく楽しい話題が飛び交う一年になりますように。
今年も手作りの門松が完成しました。
今年もお花の先生に活けて頂きました。
生形運転手。
いつも裏方に回り、清明苑の職員がスムーズに仕事が出来るようにサポートしてくれており、この日も杵のお手入れを入念に行ってくれました。
細貝事務長が、炊き立てのもち米をこねています。
毎年、ご自宅でも餅つきをされているベテランです!
ギャラリーも集まってきました。餅つきでは『よいしょ~!』、こねている時は『腰いれて!』など、長年数多く経験された先輩方からの掛け声は身が引き締まります^^;
厨房の大塚課長と藤川管理栄養士。
日頃のお仕事同様、息の合ったお二人で、安心して見物出来ました^o^
つきたてのお餅!
入居者の皆様から拍手がわきました!
細貝理事長。
つきたてのお餅を伸し餅にしてくださいました。
手際が良すぎます^^
やや緊張しているようですが、鬼滅の刃の衣装を身にまといマイクパフォーマンスを頑張ってもらいましょう!
細貝理事長の『かんぱい』で、クリスマスパーティがスタートです!
今年はコロナ禍なので、派手なアクションも控えて、少し『大人しめ』なクリスマスパーティにする予定でした…
やはり…それなりに盛り上がっちゃいますよね^^;
でも…一生懸命控えめにされていたと思います。。。
事前に撮影しておいた、二人羽織やよさこいソーランなどの上映です。
これぞ大人のクリスマスパーティ!
事務所と施設課の有志による演奏会です!
ギター担当の統括部長。
難しいコードも何のその!このギターさばきで女性たちはメロメロです。
フルート担当の丸山事務員。
すごいのはフルートの音色だけではありません!
クリスマスの飾りつけの、バルーンアートも担当しています。
ピアノ担当の正木サブリーダー。
楽譜を見て弾いていましたが、じつは耳コピが得意とのこと。
また、ブランクがあるとの話ですが、それを見せないところがすごいですね!
今年はコロナウイルスにそなえて、1階フロア、2階フロアに分かれての開催でした。
鬼滅の刃のキャラ?が登場!
今年はコスプレがすごいですね。
音色も綺麗ですが、入居者様の歌声も綺麗でした。
クリスマスにちなんでのメニュー。
彩もクリスマスカラーが映えてます。
手作りケ-キの出来栄えが見事です。
クリスマスパーティの合間に皆で美味しくいただきました。
メイド・フォー・ユーで、注文を受けてから作りたいところですが、そこはご容赦ください^^;
慣れないながらも、愛情をそそぎ、おいしさを閉じ込めています。
準備も整いさっそくお店が開店します!
メニューは一択ですが、とても美味しそうな出来です。
普段なかなか出ないメニューですので、皆様から好評です。
『うまいよ!』と、美味しさが素直に出てきます。
何か気になったようで質問がありました。
この食べっぷりを見れば何も言う事はありませんね^^
ドリンクも選べるのはいいですね!
お天気にも恵まれ、絶好のイベント日和!
苑庭にタープを張ってみんなでお昼を食べましょう!
まずは、やきいも作り。
濡らした新聞紙とアルミホイルを巻く作業。
作業が終わると、前原統括部長が炭の中へ!
誰が見ても100点をつけたくなる焼き上がりですね!
アツアツのお芋をさっそくいただきました。
2階のホールでは、正木サブリーダーが愛情たっぷりの『栗おにぎり』を準備中!
細貝理事長に味見をして頂いて…
盛り付けをして完成です!
別のお鍋で『おじや』も作ってみました。
理事長より『どっちの肌がキレイ?』と…
『お二人とも美しいに決まっていますよ!』
ね、みなさん^^;
皆でニコニコしながらの食事はいつも以上に美味しいですよね!
そんな笑顔を記録に残したくて、たくさん写真を撮りました。
今日のイベントは誕生会も兼ねているので、プレゼントを渡して記念写真!
今月100歳を迎えられました。
おめでとうございます!!
ポカポカ陽気の中皆と談笑しながら食べるご飯は最高ですね!
こんな素敵な笑顔が見られると、職員のやる気がさらに上がってしまいます!
次のイベントも皆で盛り上げていきますよ!!
今月よりクラブ活動の自粛が解除になり、本日は、音楽クラブを開催することができました。
石川先生が歌いだすと、皆様後からすぐに歌い始めて先生の歌声を追いかけます。
ピアノ伴奏がつくと、さらに歌が盛り上がりをみせていました。
解除になってから第一号のご家族です!
久しぶりなので、お話にも花が咲きましたね!
お二方目は、他県在住のご親族の方もビデオ通話を使ってで参加していただきました。
足利市外のご家族の面会は、現在も見合わせておりますが、ビデオ通話での対応を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
コロナ禍ではありますが、今年度も敬老祝賀会をおこないました。
初めに理事長からのあいさつです。
今年は100歳のお祝いの方が1名いらっしゃいました。
95歳のお祝いの方は2名おりフロア職員と記念写真を撮りました。
体調の都合で祝賀会に参加できなかった方も、体調を見ながら居室前にて記念写真。
そして、88歳の米寿のお祝いの方は5名もいらっしゃいました。
皆様の前で記念写真となると、少し照れちゃいますね。
細貝理事長から記念品を受け取る際、とても良い笑顔がうかがえました。
もうひとかたも、満面の笑顔が素敵です。
男性職員に囲まれての記念写真。
実習生の方にも参加して頂きました。
美味しそうな料理を目の前にすると、笑みが生まれて写真も映えますね。
本体清明苑の厨房職員も、お祝いのために、いつも以上に手が込んでいますね。
素敵な献立を目にしたら、どなたでもこのような表情になりますね。
今回の習字クラブの先生は、2階の職員さんが担当をしています。
先生の書いたお手本をよく見ながら、筆をすすめています。
筆を使うのはお手の物のようですね。
書き終わったら名前も忘れずに!
先生と一緒に一番の出来をご披露^^
みなさん個性が出ていますね^^;
本日は、2階の入居者様のリハビリの日です。
右手はチョキで、左手はグーで…
なかなか思うように動きません^^;
上半身の後は、下半身の運動!
向かいの人に足の裏を見せるように頑張っていました!
椅子に座り、両足を上げる運動!
普段から腹筋や、大腿四頭筋が鍛えられていますね!
平行棒を使って立ち上がりの練習。
背筋がシャキッとしています!
最後は、花道のような平行棒を通って歩行練習!
みなさん今日も頑張りました!
いまだに終息が見えない新型コロナウィルスで皆様大変ご苦労されていると思います。
世の中の報道も連日感染者の話ばかりで暗くなりがちです。
今回清明苑では少しでも状況が改善できるよう願いを込めて灯籠を作成し「祈願灯篭祭」を開催しました。
テーマは願いを込めて「アカルイミライ」としました。
灯籠にみんなの願いを込めて文字にしていきます。
かなりの個数になり職員みんなで協力して文字にしていきます。(●≧ω≦)9
完成しました!!。次はキャンドルを入れていきます。
みんなの願いと共にキャンドルに火が灯りました。感動の場面です、心が温まります。。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
ゆらゆら揺れるキャンドルの火に照らされながらじっと灯籠を見つめていました。
皆さんは昔ながらの灯籠を見ながら思いを馳せていたのでしょうか。(*´;ェ;`*)
夏の風物詩が中止になる中、夏を感じてもらいたくミニ花火大会も開催しました。
最後はナイアガラを披露。迫力もありとても皆さん喜ばれていました。(^^)
無事、花火も終了し皆さんの拍手の中終了することができました。たくさんの笑顔も見られとても楽しく過ごすことが出来ました。
コロナ禍のため、音楽の先生ではなく、今月は清明苑スタッフによる音楽クラブが開催されました。
入居者の皆様から、夏に関連する単語を上げていただき、それにちなんだ歌を、みんなで歌う事になりました。
そして、ピアノ伴奏ももちろんスタッフが担当!かっこいいですね^^v
歌を思い出せない人も歌えるように、歌詞カードも大きく作ってみました。
徐々に喉もあたたまり、良い声が出てくると手拍子も出てきました。
最後は、曲に合わせて体操をして音楽クラブが終了しました。みんなでコロナのストレスを発散出来ましたね!
午後はフロア全体でスイカ割を行いました。
皆さんが見守る中、スイカは割れるのでしょうか。
エイ!、と振り下ろしますがなかなか割れませんね。
こちらも力いっぱい振り下ろしますが割れませんね(^^;)。
こちらはどうでしょう...、なかなか割れません。(-"-;A ...アセアセ
オォ、見事な割れっぷりですね。大きな歓声とともに拍手が起きました。
(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ
今日は1Fフロアのリハビリです。まずはみんなで体操して体をほぐしましょう。
しっかり腕を上げて体を伸ばしましょう。
次は歩行練習、脚力をつけましょう。
リハビリが終わったら風船バレ-で楽しみながら体を動かしましょう。
いつの間にかみなさん目が真剣になってます。段々白熱してきました。
いつの間にか時間が過ぎてましたが、みなさん辞める様子もなく止めるまで真剣にバレ-をしていました(^^)。
今年は三施設合同夏祭りが開催中止になってしまった為、職員全員で考え楽しんでもらえるよう納涼祭を開催することになりました。時間まで仕込みを始めます。
会場も準備が進みます。
無事開催前に会場準備も整いました。
(´▽`) ホッ
開催時間となりました。細貝理事長にご挨拶を頂き納涼祭開催です。
(*^_^)_∠※:.:*。・:.゚
初めに今月の誕生者のお祝いをみんなで行いました。
プレゼントと歌でもてなし、とても楽しくお祝い出来ました。
誕生会も終わったので、納涼祭を楽しみましょう。まずは屋台から、こちらはもんじゃ焼きですね。美味しそう~( ̄¬ ̄)。
こちらは綿あめですね。こちらも美味しそうです(^^)。
こちらはゲ-ムコ-ナ-ですね。魚釣りゲ-ムにチャレンジ!(●≧ω≦)9、釣れるかな?。
遊んだ後は屋台で券と引き換えた食べ物を食べましょう。
落書きせんべいにトッピングしてパクリ。( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
最後まで皆さん楽しく過ごされていました。
今日は畑に植えたさつまいものつる返しに来ました。草がたくさん生えていて草刈りし甲斐があります。(●`□´)=з
頑張って綺麗にしていきましょう。
無事終了しました。綺麗になり収穫時期が楽しみになりました。沢山育ってほしいです。
久しぶりにクラブ活動を再開しました。先生も参加した皆さんも再会をとても喜んでいました。(´Д`*)φ.....【只今感動中】
こういう時期なので歌いずらいと思いますが皆さんマスク着用して参加して頂きました。
まずは1曲。久しぶりの歌に皆さん力が入ります。( ^0^)θ~♪
定番の童謡をリズムに合わせて歌います。皆さん知っている曲なので喜ばれていました。
歌が苦手でもリズムに合わせて手を叩いたり、体でリズムをとったりしていました。
終始皆さんととも喜んでいて楽しい一日を過ごせました。
今日はイベント盛りだくさん。避難訓練の後は6月生まれの方の誕生会です。いつも通り手作りケ-キでもてなします。
いくつか作って皆様に食べてもらいます。
誕生会開始です。今月の誕生者を皆さんに紹介します。
担当者から誕生日の方にプレゼントを渡しました。プレゼントは枕です。
お祝いの歌をみんなで歌った後は、美味しいケ-キを皆さんで食べました。
皆さん美味しかったと言われ、あっという間に食べ終えていました。
夜間を想定しての避難訓練を行いました。夜間は人数が限られてしまうのでしっかり訓練を行いましょう。まずは1Fフロアから行います。
応援が来るまでは少ない職員で協力して避難誘導しなければなりません。利用者の状態や状況を常日頃把握していないと難しいですね。しっかり把握しているので手際よく避難させています。
無事皆さん誘導することが出来ました。天気が雨だったので外まで誘導出来ませんでしたが避難完了しました。
次は2Fフロアになります。しっかり訓練しましょう。
2Fも利用者の状況、状態を踏まえながら手際よく避難させていきます。
無事皆さん非常用スロ-プまでたどり着けました。こちらも雨という事で降りることはできませんでしたが無事に非難することが出来ました。皆さんお疲れさまでした。
外出が難しい状況下で楽しんでもらえる企画をという事で、秋に行っているGarden partyを今回行う事になりました。天気が良ければ苑庭で行う予定でしたが、今回は雨☔となってしまったので食堂で行います。
せっかくなので雨を愛でながら楽しもうという事で「PLEASANT RAINY PARTY」と名付け楽しく会食を楽しむことにしました。
(^^)
今回は皆さんが目で楽しむ事もできるよう配置を考えました。
温かいものを食べてもらうというコンセプトで、細貝理事長、部長、栄養課の皆さんのご協力のもと食材を調理し提供させてもらいました。
今回メインの一つ焼肉です。見ているだけでよだれが出てしまいます。(¯﹃¯*)
食事が届けられると皆さん待ちに待ったとばかりに食べ始めました。
皆さんとても美味しいと喜ばれていました。
なかなか皆さんで集まってのイベントは多くないので楽しまれながら食事をしていました。
あっという間の時間でしたが、本当に皆さんとても良い笑顔で過ごされていたので、外出が出来なくても楽しめるイベントを企画していきたいと思います。
今年度1回目の感染症研修を行いました。内容は日頃行っている業務内での感染対策についてと新型コロナウイルスについてです。
新型コロナウイルス世界で蔓延し、感染症対策の大切さを改めて認識することが出来たのではないかと思います。
日頃行っている感染症対策について、個人でどのように行っているかをかき出してもらい、共通認識できている確認しました。
他にも入浴時に移乗する際、ベット上に乗る事もあり職員の足元が感染源にならないかとの事から、乗らなくても安全に、腰への負担も減らせる補助具の活用をする為、説明会を行いました。
ボ-ドとロ-リングするシ-トを併用することで利用者、職員共に体への負担も減り安全に異常ができます。
体験もしてもらい、安全安心に移乗が出来ることも確認ができとても有意義に学ぶことが出来ました。
今週末もご家族が面会に来られています。
ご家族と面会すると皆さんとても穏やかな表情になります。
ご家族も久しぶり面会で喜ばれています。
こちらは差し入れが届き、久しぶりに好みの食べ物を食べていました。
こちらは髪が伸びたのでご家族が散髪をされました。
こちらはご家族の写真とマスクが届き嬉しそうに眺めていました。
こちらはお孫さんと曾孫さんが来られ、久しぶりの面会でとても喜ばれていました。まだ、気を緩められませんが、少しでもご利用者のストレス軽減に繋がればと思います。
家族面会の制限が一部介助になり、ご家族の方が面会に来られました。少し暑いですが風もあり心地よく面会できました。みなさん差し入れには目がなく美味しそうに食べられていました。(^^)
こちらはスイカの差し入れです。美味しそうです(^q^)。
スイカが大好物だそうで、美味しそうに食べれていました。
今日は手作り餃子を作ってみんなで食べましょう。利用者さんもお手伝いしてくれています。
シェフも頑張ってみんなの為に腕を振るいます。
餃子が完成しました。
美味しそう~(^q^)。
あまりの美味しさに一心不乱で食べています。(゚д゚)ウマ-
美味しいもの食べた時は自然と笑顔になりますね。
こちらはカメラ目線で(^^)。
皆さん美味しいと喜ばれていました。
今日は5月生まれの方の誕生会です。いつものケ-キにプラスONEでフル-ツゼリ-を作りました。
ケ-キも趣向を凝らして作りました。(*´∀`*)
こちらはフル-ツゼリ-です。丸いものはタコ焼き器を使用して作成したフル-ツゼリ-です。(* ̄¬ ̄)σ
今月の誕生者を皆さんでお祝いしましょう。
職員からの誕生日プレゼント、とても喜ばれていました。
お祝いした後は皆さんでケ-キとゼリ-を食べました。とても美味しいと喜ばれていました。
今日は5月生まれの方の誕生会です。職員手作りのレアチ-ズケ-キとチーズケ-キでおもてなしします。
皆さんで食べられるよう金等に切り分けます。美味しそう~( ̄¬ ̄)。
こちらのケ-キも切り分けて。あぁ、見てるだけでお腹が空きます(´ρ`)。
それでは今月誕生日の方に職員からプレゼントです。?カメラを向けられて緊張気味でしょうか。*゚Д゚)ドキドキ
プレゼントの後は手作りケ-キですね。大きなお口を開けてパクリ。美味しかったと見えて、全部食べられていました。
こちらの美女お二人もケ-キを堪能しご満悦でした。(^^)
皆さんには紐通しをしてもらいました。細かい作業もなんのその。どんどん紐を通していきます。
慣れた手つきであっという間に出来上がります。
カラフルマスクが沢山出来上がりました。
こちらは袋詰めをしてくれています。
手作りは温かみがありますね。最後まで皆さん真剣にマスク作りをしていました。
今日はイベントなどはありませんが天気が良いので庭に出てお日様に会いに行きました。
やはり日光浴は気持ちがいいですね。
せっかくなのでみんなでお茶を飲みましょう。
音楽もかけて外カフェ気分。
室内ばかりでは気が滅入ってしまいますよね。こんな時こそ庭を有効活用です。
何もなくても日に当たるだけで笑顔になれます。こんなゆったりした日もいいですね。
外出できない皆さんの為に、職員が手作りランチを振舞いました。こちらはシチュ-を作っています。匂いが食欲をそそります。
( ̄¬ ̄*)
こちらは手作りパン。一つ一つ丁寧ねにまごころ込めて作っています。
こちらが完成品です。本当に美味しそうです( ̄¬ ̄*)。匂いがたまりません。
まるでレストランにいるような風景です。皆さんあまりの美味しさに会話もなく一心不乱に食べていました(^^)。
「本当に美味しいです」「こんな美味しいもの食べられるなんて嬉しい」等、皆さん笑顔で話されていました。
時折、職員と会話をしながら食事を楽しまれていました。
コロナウイルスの影響で散髪がしばらくできず、皆さんから髪が切りたいとのご要望が多数寄せられたので、三密にならないよう青空理容室を2日間かけて行いました。
チョキチョキ (  ̄ー)8× 川^∇) 床屋
青空の元、外の空気を吸いながら皆さん無心に髪を切ってもらっていました。
髪を切ってもらった後は「良かったよ」「ありがとう」等喜びの声が聞かれました。
待ち時間はみんなでお仕事。タオルたたみは指先の運動になりますね(^^)。
他の方がお仕事中も順番に散髪しています。
時々曇ってしまう事もありましたが、気温も高く心地よい風が吹いていました。
心待ちにしていた散髪。順番に沢山の方が髪を切っています。
2日目に入り今日も沢山の方が散髪をされています。今日も天気が良く気持ちがいいですね。
皆さん髪もさっぱりして本当にいい笑顔で喜ばれていました。
今日は34回目の開苑記念日です。コロナウイルス対策の一環で行事内容は縮小していますが、利用者の皆様元気に参加されています。
皆さん静かに耳を傾け、細貝理事長のご挨拶を聞かれていました。(-ω- )o< フムフム
今年入職した新人さんもご挨拶。
よろしくお願いしますヽ(*´∀`*)ノ
マスク着用の為お顔は拝見できませんが頑張っております。
さてさて、皆様お待ちかねの開苑記念日スペシャルメニュ-。
とっても美味しそうです(*´﹃`*)。
それでは早速皆さんでいただきましょう。
(^Q^)いただきまーす
皆さん本当に美味しそうに食べていました(^^)。
とても美味しいとみえてあっという間完食されていました(^^)。
介助が必要な方も職員がお手伝いして美味しい食事を堪能されていました。
食事も美味しくいただき、皆さんとても良い笑顔をしていました。
今日はリハビリの日、体を動かしてリフレッシュしましょう。
\(^。^ )))))~♪
みんなで歩行練習、歩くことは大切です。
トコトコ(((((*´・ω・)
歩くときは皆さん真剣ですが慣れてくると笑顔が自然と出てきます。
外出は出来ませんが、体を動かしてリフレッシュしています(^^)。
健康維持の為にもみんなでリハビリ頑張りましょう。٩(๑>∀<๑)۶
みなさん本当に楽しそうにリハビリをしています。
最後はみんなで体操をして終わりましょう。
腕を大きく上げて深呼吸。背筋を伸ばしましょう__(-o-)__ → \( ̄O ̄)/ → └(^-^)1・2・3・4
1時間ほどみんなでみっちりリハビリ。ほどよく体が温まり笑顔で終えることができました。
外出が難しい今ですが、苑庭は満開の桜でいっぱい。さらに晴天とくれば花見を開かないわけにはいきません。みんなで花見をしながらお茶会をしましょう。
久しぶりに外の空気を吸って皆さんとてもいい笑顔です。桜を見て綺麗だと皆さん口々に話していました。*゜✽。+*✽ (´ω`*)桜*。゜.:キレイ:.゜。*ダナッ☆
桜をバックに記念撮影。皆さん桜の話で盛り上がっていました。
お茶会にはお菓子がつきもの。パンケ-キと飲み物でティ-タイム。
カメラ目線で美味しそうに食べています。
(゚д゚)ウマ-
こちらもカメラ目線で(^^)。みんな笑顔です。
皆さんいい顔してます。やはりお日様に当たると元気が出ますね。
こちらは緊張気味ですね。
ドキ(´Å`●)ドキ
温かい日差しと爽やかな風、満開の桜、どれも元気のビタミン剤ですね。
本当に皆さんとてもいい笑顔で楽しんでいました。
皆さんの笑顔が見れると自然と職員も笑顔になれます。
楽しい時間はあっという間に終わってしまいましたが、これからも喜んでもらえるよう頑張ります。
世間では新型コロナウィルスの感染が広まり連日報道されています。
暗い話ばかり気が滅入ってしまいますが、季節は進みすでに桜が咲く季節となりました。
苑の皆さんは元気に過ごしています。本当なら桜を見に出かけたいところですが、遠出は出来ないので苑庭やけやきの桜鑑賞に出かけました。
今日はとても良い天気で散歩日和。近所の桜を見た後に記念撮影。桜が綺麗だったと喜んでいました。
こちらはけやきの駐車場で記念撮影。桜を見て「本当に綺麗だ」と喜んでいました。
こちらは苑に戻り苑庭の桜をバックに記念撮影。こちらの方も「本当に綺麗だ」と大きな声で喜んでいました。
今日は2Fフロアの誕生会です。いつも通り職員手作りのケ-キから始まります。
いつもデコレ-ションを工夫しているので美味しそうです(●´ڡ`●)。
今月の誕生者と一緒に記念撮影。
Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
嬉しさのあまり踊りを披露してくれました。\(≧▽≦)丿
職員からのプレゼントを受け取り記念撮影。
こちらの方もプレゼントと一緒に記念撮影。
とてもよい一日でした。
今日は常念寺保育園の皆さんがお遊戯を披露してくれる予定でしたが、新型コロナウィルスの影響でプレゼント交換のみになりました。
ウィルスに負けずみんな元気に花を届けてくれました。
苑からも皆さんにプレゼントです。とても喜んでくれました。
みんなで記念撮影。
Σ【◎】ω ̄*)パシャッ 記念撮影
短い時間でしたが、みんなの笑顔に元気をもらいました(^^)。プレゼントを持って元気に帰ります。
みんなでお見送りしました。
来年はお遊戯を楽しみにしています。
常念寺保育園の皆さんありがとうございました。m(_ _)m
本日は2月生まれの方誕生会を開きました。まずはケ-キ作りです、女子会の皆様にも手伝っていただきました(^^)。
笑いも飛び出し楽しく作っていました。(^∇^)アハハハハ!
デコレ-ションにも力が入ります。
(•̀ᴗ•́)و ̑̑ ヨッシャ
美味しそうなケ-キが完成しました。
(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
担当から選りすぐりのプレゼントが渡され、嬉しくて涙を流していました(/Д`)。
こちらはどのケ-キを食べようか検討中です。どれも美味しそうで迷いますね。この後皆さんでケ-キを堪能しました。
今日はお寿司屋さんが出張で来てくれました。
(*^◇^)_旦~~ イラッシャーイ♪
直に握る姿はなかなか見ることができないので貴重でした。( ゚д゚)
あっという間にお寿司ができていきます。本当に美味しそう~(º﹃º)。
みなさんお寿司を見ると夢中で食べています。お寿司は偉大です…(´Д`驚)…!!。
食べっぷりもいいですね(^^)。見てると本当に食べたくなります。(*´﹃`*)
皆さんとても喜こばれていました。おかわりもたくさん食べて大満足の一日でした。
本日は音楽クラブの日です。皆さんで一緒に歌いましょう。
サン!ハイッ!! (ノ^-^)ノ ̄
♪~θ(^0^ )( ^0^)θラララ~♪
皆さんいい声ですね。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
歌を歌う時は皆さん真剣です。皆さん歌が大好きで本当に楽しそうで笑顔が溢れています(^^)。
今日は節分。みんなで邪気を払いましょう(^^)。
1Fに鬼が登場、みんなで一斉に鬼退治です。
見事命中!! 鬼退治━(●`∀´)ノ∴・━!!!。鬼が怯んでます(^^)。
お部屋にも鬼が襲来。しかし金棒取られて逆に退治されていました(^^)。
2Fにも鬼が登場。みんなで鬼退治です。
鬼退治━(●`∀´)ノ∴・━!!!
みなさん自然と体が動き命中率抜群です(^^)。見事に退治されていました。
鬼役ヾ(;´;゚ω゚;`;)ノイヤ━━ッ!!!!
鬼も退治され今年も良い年が迎えられそうです(^^)。
それではみんなで福を呼び込みましょう。
鬼は外~♪゜'*゚'ヾ(*′ω`*)_□ 福は内~♪(*′/Д`*)/゜'*゚'..:。:.
今年も無事に福を招き入れられました。良い年を迎えられますね。
今日は三施設合同研修「認知症ケア」についての研修会を行いました。
正しい知識を持って対応することが重要になります。定期的な研修を行う事で再確認や新しい気づきができます。
研修で学んだ内容を活かし、みなさんが楽しく生活できるようお手伝いしていきたいです。
今日は誕生会の日。こちらもケ-キ作りからスタ-トです。
2Fも1Fに負けないくらい美味しそうなケ-キですね。
本当に美味しそうです。手作りケ-キは愛情もいっぱいです。♪(゚▽^*)ノ⌒☆
さてさて、プレゼントはなんでしょう?。
プレゼントを開けるときはいつでも笑顔になりますね(^^)。
中身は・・・|´゚Д゚`)。o○(ドキドキ)
生活の必需品、歯磨き粉でした。この他にもこの時期の必需品ハンドクリ-ムが入っていました。なんとQ10、濃厚リッチな感触で、ハリ・ツヤを与えながら、乾燥・手あれを防止だそうです(^^)。
今日は誕生会の日。ケ-キ作りからスタ-トです。お兄さんもお姉さんも慣れた手つきで仕上げています。
やはりこの時期はイチゴ🍓。
美味しそうなケ-キが完成しました。とっても美味しそう(^^)。
さてプレゼントはなんでしょう?。
毛布でした(^^)。この時期は必需品ですね。とても喜ばれていました。
ケ-キと一緒にパチリ Σ【◎】ω ̄*)パシャッ。この後美味しくいただきました。
今日はみんなで初詣に来ました。
参拝してお願い事をみんなで頼みました (一人一)。
こちらの方はどんなお願い事をしたのでしょう(^^)。
参拝の後はみんなでおみくじを引きました。何がでるのでしょう(^^)。
どれにしようか?とよく選んでいます。何が当たるかドキドキです。
感に任せるのも一つ。手に取ったものを選ぶのも楽しみの一つですね。
写真では分かりづらいですが「大吉」が当たりました。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
なんとこちらも「大吉」!!、喜びが溢れていますね。o(≧▽≦)o
こちらは「中吉」。書いてある内容を熱く語り合っています(^^)。
とてもみなさん喜ばれ楽しい一日でした。
今年も獅子舞がやってきました。皆さん噛まれて厄を払っていきましょう。
こちらは足に厄があるのみたいですね。たくさん噛まれて厄を払いましょう。
こちらは頭ですね(^^)。たくさん噛まれましょう。
こちらも頭ですか(^^)。それでは噛まれて厄を払いましょう。
おっと、こちらも頭ですね(^^)。噛まれて厄を払いましょう。
頭希望が多いですね(^^)。みなさん厄を払ってよい年を迎えましょう。
新年を迎え祝賀会を開催しました。今年もより良い新年を迎えることができとても喜ばしいと思います。m(_ _)m
細貝理事長挨拶の後は恒例の職員抱負です。皆さんはどんな一年にするのでしょうか。
細貝理事長よりお屠蘇が振舞われました。皆さんいい飲みっぷりです(^^)。
お屠蘇とは、お正月に無病長寿を願って飲まれている薬酒のことで、飲むことで体内の邪気を払い、正気を蘇生させるという意味があるそうです。
おせち料理も振舞われ、皆さん口々に美味しいと喜ばれていました。
2Fフロアに移り、挨拶と職員抱負を語りました。
お屠蘇を飲むときは皆さん笑顔です。
栄養課渾身のおせち料理です。本当に美味しかったです。朝から準備して頂きありがとうございました。今年も良い年が迎えられそうです。
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
新しい年を迎え職員一同、「お客様に喜んで頂く」という基本に立ちかえり、地道にひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。
今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
2019年も残すところあとわずかとなりました。
皆様のおかげで今年も無事終えることができました。心より感謝申し上げます。
来年も、皆様に愛される施設になれるよう努めてまいりますので、より一層のご支援を賜りますよう、職員一同心よりお願い申し上げます。
良いお年を。
いよいよ今年も後わずかですね。新年を迎える準備をしなくては。今年も門松づくりを行います。門松とはお正月の時期に人間の世界にやって来る歳神様を迎え入れるための目印と住まいという意味があるそうです。
松の部分を作ります。門松の竹の切り方は「そぎ」と「寸銅」の2種類があり、そぎは節目を含みながら斜めに切る方法で切り口が笑っているように見えるので「笑う門には福来る」と呼ばれ接客商売をしている人が良く使います。またそぎにはその昔三方ケ原の戦いで敗れた徳川家康が武田信玄に対して「次こそは斬る」という意味を込めて切ったことに由来するとも言われているそうです。
次は土台作りです。
缶にもろを巻き付けて固定します。
完成しました。これで神様を迎える準備ができました。
華道の先生に活け込みをしてもらい準備完了。これで無事今年を終えて新しい年を迎える準備が整いました。
今年も餅つきの季節が来ました。良い餅を作る為下ごしらえが大切です。力を込めてすりつぶします。
準備は整いました。餅つき開催です。
力を込めて、そ~れよいしょっ!!
できた餅を丁寧に伸ばしていきます。さすが理事長、ベテランの手つきで素早くこなしていきます。
続いて2回目。そ~れ、よいしょっ!!。
みなさんとても楽しそうに掛け声しながら喜んでいました。
今日は清明苑クリスマス会です。細貝理事長の挨拶を頂き始まりました。
まずは今月誕生日を迎える方々をお祝いします。( ^-^)/:★*☆オメデト♪
この中に御年100歳の方がいらっしゃいます。
皆さんプレゼントを貰いとても嬉しそうです。
乾杯!!。クリスマス会スタ-トです。
( ^.^)_UU\(^_^ ) チン
栄養課自慢のクリスマスケ-キの登場です。ほんと美味しそう~ԅ(♡﹃♡ԅ)。
いよいよ職員によるイベントです。まずは1Fフロアサンタさんのお手伝いをみんなでしました。
あわてんぼうのサンタさんをみんなで助けて無事プレゼントを配りに行くことができましたとさ(^^)。
続いて2Fフロアのコントと体操。みなさん爆笑でした。ヾ(●^▽^●)ノわはは♪
最後はサザエさん一家が登場してみんなでサザエさん体操しました。終始みなさん喜ばれていました。
今年も感染症の時期が来ました。正しい対策を学ぶ季節です。
先輩の指導の下正しい処理の仕方を学びます。
同じことの繰り返しですが、この繰り返しが大切になります。今年も感染症予防を職員一同努めていきます。
今日は足利フラワ-パ-クにお邪魔しています(^^)。今年もイルミネ-ションを見に来ました。
毎年来ていますがやはり圧巻です。とても素晴らしい。
あまりの素晴らしさに皆さんウキウキです(^^)。
思わずウットリです。
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
フラワーキャッスル(光と花に彩られた幻想的なお城)です。本当に綺麗で圧巻でした。
マスコットキャラクタ-かな?。一緒に記念撮影。
どこを見ても綺麗だから皆さん笑顔が絶えません。
本当に皆さんいい笑顔です。楽しい思い出がまた一つ増えました。
台風被害にあいながらも職員の皆様のご努力により今年も綺麗なイルミネ-ションを見学させて頂きました。心より感謝申し上げます。
今日は2Fフロア小旅行です。まずは某イ〇ンでお食事です。
バイキング形式のお店なので食べるものがいっぱい(♥→o←♥)。選ぶのに困ってしまいます。
みんなで女子会ʕ•̬͡•ʕ•̫͡•♥。食事も話も盛り上がります。
食事の後はみんなで記念撮影。(*^ ^* )y ピース!
続いてとある公園に移動して鯉の餌あげをみんなでしました。しかし、鯉が食べる前にカモに食べられてしまいましたが・・・。
最後は消防車に乗り込み消火活動に参加してきました(^^)。一日とても楽しく過ごせました。
今日は北郷地区の文化祭です。清明苑からもえりすぐりの作品を展示させて頂きました。
皆さんえりすぐりの作品を見ながら喜んでいました。
ポスタ-や絵手紙等たくさんの作品が展示されていました。
こちらはとある学校の生徒さんの作品です。なかなかの力作です。
他にもカラオケ等いろいろありまして、皆さん楽しんでいました。
今日も一日楽しい日を過ごせました。
今日はHalloween Party。みんなで仮装して楽しみましょう。(▼∀▼)†
こちらは魔女でしょうか(^^)。皆さん笑顔が眩しいです。
手作りかぼちゃプリンでおもてなし。絵柄もHalloween。美味しそう~(●´ڡ`●)。
今日はGarden Partyの日。外で気持ちよく外食気分を味わいましょう。
美味しそうな料理が並びます(^^)。
デザ-トも美味しそう~(●´ڡ`●)。
いよいよGarden Partyの開幕です。
ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
バイキング形式で食事をお盆に乗せていきます。見る楽しみと取る楽しみを同時に味わえるので、みなさんとても喜ばれています。
いつもはカメラ目線の皆さんですが食事に夢中ですԅ(♡﹃♡ԅ)。
女子会も料理が美味しいと盛り上がります。
天気も回復してまさにGarden Party日和です(^^)。
皆さん美味しかったととても喜ばれていました。
今日は1Fフロア-の小旅行の日です。みんなでさいたま水族館にお邪魔しました。
泳いでいる魚を見て皆さん楽しんでいます(^^)。
かなり楽しんでますね。ヾ(≧▽≦)ノあははは!
途中、みんなで鯉に餌をあげたり・・・。
ドゾッ♪|。・ω・)ノ⌒由 ポィッ
コスモス畑で記念撮影したり・・・。
Σ【◎】ω ̄*)パシャッ 記念撮影
お腹いっぱい食事をしたり・・・大満足の一日でした(^^)。
((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪
本日は2年目を迎えるスナックまちかが開店しました。今日の料理は何が振舞われるのでしょう?(^^)。気になって仕方がないですね(●´ڡ`●)。
なんとできた料理はカレ-とス-プ。本当にいい匂いがします・・・(*´﹃`*)、仕事に手がつきません(º﹃º)。
こちらはデザ-トですね。これまた美味しそうです。食べられる方たちが羨ましい。
皆さん夢中で食べています。
料理が美味しいと自然に笑顔が出ますね。喜んでもらえて嬉しいです(^^)。
楽しいひと時でした。
本日は皆さんで植えた稲の収穫を行いました。
皆さん稲を切り取るのが上手でスム-ズに稲を切り取っていました(^^)。
皆さん稲を切り取る時は真剣ですが切り取った後はとても良い表情でした。
続いて2Fに上がり稲刈りを楽しんでもらいました。手慣れた手つきで稲を切り取っています。
真剣に切り取っていますが切り取る瞬間は嬉しそうな顔をしてますね。
どうですこの笑顔(^^)、作業するときは皆さん楽しそうです。また来年も稲を育てたいですね。
本日2Fはイベントで誕生会を行いました。
まずは職員による手作りケーキからです。
いつも思いますが皆さん作るのが本当に上手ですね。美味しそう~(*´﹃`*)
こちらのケーキも美味しそうですね。
誕生日の方々にプレゼントです。皆さんプレゼントを貰って嬉しそうです(^^)。
本当に皆さんいい笑顔ですね(^^)。
思い出に残る1日でした。
本日1Fはイベントで縁日を行いました。
昔を思い出して頂けるよう、職員が工夫を凝らし皆さんに楽しんでもらえるよう準備しました。
ゲ-ムでは魚釣りが大人気で皆さん真剣に魚を釣っていました(^^)。
皆さん本当に美味しいと言いながら食べていました。
どちらも美味しそうですね。食べたいな~(^^)。
最後まで皆さん本当に楽しんでいました。
本日は北郷地区敬老会にお邪魔させてもらい、今年最後のよさこいを披露してきました。
何度見てもよさこいは力強さと迫力があり見ごたえバッチリです。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
皆様から温かい拍手、温かいお言葉を頂き無事に終了することが出来ました。職員の皆さんお疲れさまでした。m(_ _)m
本日は敬老祝賀会を開催しました。開催にあたり細貝施設長より挨拶を頂きました。
足利市より表彰状と記念品が贈られました。
足利市長よりビデオメッセージが届いており、みんなで鑑賞しました。
イベントではボランティアの「タイムマシ-ン」の方々が来苑してくださり、生バンドを披露してくれました。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
生バンド演奏は、利用者の方が知っている曲を中心に演奏してくれていたので、みなさん喜ばれており職員と一緒に盛り上がっていました。o(〃^▽^〃)oあははっ♪
さらに団扇を使い会場全体で演奏者を盛り上げながらとても楽しんでいました。
イベント終了後は家族と一緒に昼食会です。栄養課自慢の料理が振舞われました。
利用者の皆さん家族と過ごす時間はとても楽しそうでした。食事も美味しいと話され、あっという間に食べてしまいました。(o⌒∇⌒o)
最後までみなさん楽しまれ無事に祝賀会を終了することができました。ご協力頂いた職員のみなさんありがとうございました。
感謝ッヽ(*´з`*)ノ.。.☆・゜
2回目の合同勉強会が開催されました。テ-マは「褥瘡」についてです。
基礎を学びのは予防の第一歩。みなさん真剣に聞いていました。( ・`ω・´)
わかりやすい説明もあり、なるほどというような顔でみなさん聞き入っていました。
今年も開催しました、子供参観日。l子供が来るとみなさんの表情が変わります(^^)。
お年寄りとのふれあいで少し緊張気味です。
利用者の皆さん本当にいい笑顔で子供と接しています。子供は偉大です(^^)。
職場見学とふれあいが終わったら、車椅子を押す体験行いました。見るのと押すのは違うので良い体験になったみたいです。(⌒o⌒)
体験が終了したら、お待ちかねの食事会。家族で楽しく食事を頂きました(=∩_∩=)。
最後は縁日を開催、子供達みんな満喫していました。また来年も楽しんでもらえるよう頑張ります。(>□<)
今年も供養の季節がきました。
ありがたいお話をしていただき、皆さん静かに聞いていました。
供養が始まり、手を合わせながらお祈りをしました。
心を込めてみんなでお焼香させていただきました。
一人ひとり、家族や亡くなった方へご冥福を祈りました。
今年もつつがなく供養ができました。
いよいよ始まりました、合同夏祭り。今年の看板ガールのお二人です。浴衣がとてもお似合いです(^^)。
ご家族もたくさん来てくださり一緒に夏祭りを楽しみました。
カメラが向くとみなさんカメラ目線でにっこり(^^)。
こちらのご家族も(^^)。みんなでピ-ス(≧▽≦)v 。
みなさん本当に楽しそうです。
祭りの楽しみの一つ。イケメン男子がわたあめを食べさせてくれています。
こちらはイモフライを食べています。ほんとうに美味しそうですね。
よさこい本番!!、練習の成果を見せるときです。息もピッタリでみなさん大いに盛り上がりました。
みななさん本当にいい笑顔で楽しんでいました。また来年もみなさんの笑顔のため頑張りたいと思います。
いよいよ夏祭り当日。2日前から職員みんなで会場準備を行い無事当日を迎えられました。最後によさこいの全体練習を行いました。
みなさん流石です(⦿_⦿)。本番までにしっかり仕上げていて息もピッタリでした。
本番の踊りがとても楽しみです(^^)
夕方、北郷学園の夏祭りに参加させていただきました。焼きそばやフランクフルト等引換させてもらいました。(^^)。
みんなでステ-ジの踊りを鑑賞し一緒に踊りました。
最後はくじ引きをさせていただきたくさんの景品を当てました。くじを回しているときはとても真剣に回し楽しんでいました。
今日は流し素麺3日目最終日です。最終日も別メンバ-で楽しみましょう(^^)。
最終日の皆さんも素麺を取るのがとても上手ですね。(^▽^笑)
素麺をナイスキャッチ!!( ̄0 ̄) オー
見てる側が食べたくなるくらい、いい食べっぷりです。(*^-^)
こちらも美味しそうに食べています。
無事に3日間の流し素麺が終了し、本当に皆さん喜ばれていました。また来年も皆さんの為に頑張ります。o(★≧∇≦)o゛ファィトォー゛
今日は流し素麺2日目です。前日とは別メンバ-で楽しみましょう(^^)。
今日の皆さんも素麺を取るのがとても上手です。
皆さんが素麺を取っている姿を見ているとお腹が空きます。( ^ω^ )ニコニコ
いいすすりっぷりですね。( ^ω^)おっ
イケメンウェートレスもお手伝い。(。→∀←。)
皆さん本当に美味しそうに食べていました(^^)。
今日は流し素麺1日目です。皆さん楽しみにしていたので早速食べましょう。
皆さん、素麺を取るのがとても上手です。
次々と流れてくる素麺を綺麗に取り美味しそうに召し上がっていまし(^^)。
利用者様の状態を把握して取りやすいように流してくれています。
( ゚д゚)さ、さすが・・・
素麺が美味しそうですね。
私も食べたい(*´﹃`*) 美味しそう 。
皆さん本当に喜んでいました。
今日は流し素麺の台を作成するため竹を取りに来ました。
程よい竹を選んで竹を切っていきます。
取った竹を必要な部品ごとに切り分けていきます。
施設に戻り素麺の台作りに入ります。半分に割った竹の節をきれいに削っていきます。
出来上がった部品を組み上げていきます。もはや皆さん職人さんですね。w(゜o゜)w
今年も流し素麺の準備ができました。明日からが楽しみです。
今日は樺崎町の夏祭りにご招待いただきよさこいを披露することになりました。
日ごろの成果を存分に発揮しましょう。
まずは体を慣らすため練習します。
がんばるぞ!٩( 'ω' )وおー!
準備も万端!!、いざ会場へ。
o(・`д・´。)よーし!やるぞー!!
たくさんの方の応援もいただきよさこいが始まりました。
大応援旗も会場を盛り上げます。٩(๑`^´๑)۶
会場の皆さんも大いに盛り上がりました(^^)。皆さんお疲れさまでした。
田植えをしてから約1か月。順調に成長しています。
これからの成長が楽しみです(^^)。
トマトや他の野菜も順調に育っています。収穫が楽しみです。
いよいよ夏祭りの季節がやってきました。(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
清明苑名物よさこいの全体練習の日です。
日頃の自主トレの成果を見せるときです。
オッケー★⌒c( ̄▽ ̄)マカシトキィ!
ソイヤッ、ソイヤッ!!
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
本番間近なのでみなさん気合が張っています。
いよいよ終盤です。もうひと踏ん張り。
ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!
最後にキメポ-ズ。
お疲れさまでした(^^)。
本日1Fはリハビリの日です。みんなで体操しましょう。
先生に見てもらいながら歩行訓練しています。
足腰鍛えるために立ち上がり運動。立ち上がって10秒保持しましょう。みなさん真剣にリハビリを行っていました。
本日2Fは焼きそば&たこ焼きパ-ティ-のイベントです。*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。午前中は焼きそばを食べましょう。
そう言えば、今日は七夕。願い事に書いてあるじゃないですか(*´罒`*)ニヒヒ。
願い事が叶いました。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
午後はおやつでたこ焼きです。職員も手慣れたものでほぼ職人さんになってます。
柱| ̄m ̄) ウププッ
待ちきれずにずっと眺めている利用者さん。(^∇^)アハハハハ!
やっとたこ焼き食べれました。美味しそうですね。(⌒-⌒)ニコニコ...
今日は他事業所も交え合同の勉強会を行いました。テ-マは「感染症」。
講義は「食中毒」について行いました。この時期は外せないテ-マですね。
講義の後は「手洗い実習」です。毎年行っていますが、みなさんできているでしょうか?。
ブラックライトを使用し、いつも行ってる手洗いをしてもらいました。以外に汚れがあるので、みなさんビックリでしたね。
わかってはいても、なかなかできていない手洗い。再確認するにはとてもよい勉強会でした。
感染症を広げない為にも、みなさんで正しい手洗いをしましょう。
今日は2Fに誕生日の利用者様がいないので、イケメンと美女のパティシエ2人による手作りお菓子でもてなします。
決まってますね(>▽<)。なかなかの包丁さばき。
これは美味しそうですね。これを食べれる利用者様が、(○´・σЗ・)ゥラヤマシィ~♪。
皆さん、とても美味しいのか手の進みがとても速いです。あっという間に食べてしまいました。
あまりの美味しさに、おもわずピ-スしてしまいました。(^∇^)アハハハハ!
皆さんからの喜びの声に、おもわずパティシエもカメラ目線になりました。楽しい1日になりましたね。(^^)
今日は6月生まれの方の誕生会です。皆さんおめでとうございます。
お誕生日おめでとう♪ヾ(≧∀≦)ノ
誕生日プレゼントは・・・服でした。
笑顔で、(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪。
こちらは夏物のひざ掛けです。ちょっとした掛け物にもなりますね(^^)。
本日の手作りケ-キ。とっても美味しそうですね。
ケ-キと一緒に、パチリ (*・_[[◎]]o。どちらもいい笑顔ですね(>▽<)。
皆さんで美味しく頂きました(^^)。
今日は吉祥寺にアジサイ鑑賞をしに来ました。
綺麗なアジサイが咲いていました。
アジサイと一緒に記念撮影。
(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪
太鼓の演奏会もあました。生演奏は迫力が違いますね。
お土産もついてちょっとしたバス旅行気分ですね。
とても楽しい1日でした。(^^)
今日はなんと苑で米作りをします。職員が事前に田んぼを作りみんなで田植えをします。(*⌒ー⌒)r γγγγγγγγγ
なんとなく某○○○○村みたいで楽しみです。(o ̄ー ̄o)
まずは直に田植えが出来ない人はプランタ-を使って田植え体験です。なかなか様になっていますな。(*^▽^*)
こちらは御歳100歳になられた方です(^^)。田植え姿もなかなか様になっております。
こちらの方は手馴れた手つきで苗を植えています。(*⌒ー⌒)r γγγγγγγγγ
みなさん本当に楽しそうでした。
田植えの他にトマトの苗等も植えました。無事育ってほしいですね。収穫が楽しみです。
無事に育って収穫をみんなでしたいですね。今後が楽しみです。o(^▽^)o
今日は地域の方と合同で避難訓練を行いました。昼間の火災🔥を想定です。
残念ながら当日は、┐( ̄_ ̄)T;;; 雨が降っていたので外への避難は中止になりました。
地域の方が避難誘導をして下さいました。今回はデイサ-ビスに避難です。
!!¶ゞ(; ̄∀ ̄)ノ☆避難!
無事避難ができました。避難後は消防署の方から講評を頂き、皆さん真剣に聞いていました。
避難訓練が終了して次は消火器訓練を行いました。消火器の説明を聞いて、いざ消火活動!!。
ちゃんと消火できるかな?
( ^^)/◇ミ~● 消火~~~~~!
消火訓練も終了し、無事避難訓練が終了しました。地域の方々に感謝です、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
今日は利用者様とご家族との交流会の日です。利用者様もご家族に会うことができとても嬉しそうです(^^)。
まずは、清明苑で行っている体操をみなさん一緒に行いましょう。((pq•ᴗ• )♬
はい、腕を大きく伸ばしましょう。イチニ ヽ(^_^))((^。^)ノ サンシ
次は口腔体操です。
(^_^))((^_^)ノ イチニ ヽ(^_^;))((^。^;)ノ サンシ
お待ちかねの昼食です。みなさん美味しそうに食べていました。
食後はお楽しみ抽選会を行いました。 何があたったのでしょうか?(ノ≧∇≦)ノ⌒・。.
いよいよメインイベントです。はらっぱエイサ-隊による演奏会が始まりました。
みなさんエイサ-隊の演奏や踊りに感動されとても楽しんでいました。
♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪
利用者、家族、職員も一緒に踊りながら楽しんでいました。
最後は風船バレ-大会をみんなで楽しみ無事終了できました。みなさんお疲れ様でした(^^)。
今日は大月小学校の運動会に参加させて頂きました。天気がよく運動会日和ですが気温が高く暑いです。(^▽^;)
いよいよ清明苑の参加になりました。種目は玉入れです。たくさん入れましょう。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
さあ、玉入れ開始です。よ-く狙って入れましょう。(p・▽< q)
みんなで協力して玉を籠に入れてます。みなさん結構必死です(^^)。
結果発表!。さあいくつ入ったかな?。
結果は白組の勝ちでした。
最後はみんなで片付けです。とても楽しい一日でした。
今日はサツマイモの苗を植えに来ました。細貝施設長と一緒に苗を畑に植えてきました。
1本1本丁寧に教わった通りに苗を植えてきました。
今年もたくさん収穫ができるといいですね。(^^)
本日は藤の花を見学に足利フラワ-パ-クに訪れました。
時期は少し遅いですが、まだまだ見頃ですので楽しみです。
園内に入場しみんなで記念撮影。と思いましたが、なかなかみんな同じ方向には向きませんね。(;^_^A アセアセ・・・
今度は城藤の前で(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪、いい笑顔ですね。
大藤の前まで移動してきました(^^)。みなさん「わぁ~綺麗だ~」ととても喜ばれていました。
大藤の前で記念撮影。みんなでハイポ-ズ!。パチリ!(>o□ゞ
最後はみんなで藤ソフトを食べました。とても美味しかったです。=*^-^*=にこっ♪
今日は4月生まれの方の誕生会を開きました。いつも通り職員の手作りケ-キでおもてなしです。(*⌒ー⌒)v
みなさんプレゼントを貰いとても嬉しそうです。=*^-^*=にこっ♪
こちらの利用者様もプレゼントを貰ってご満悦です。
本日は清明苑の開園記念日です。利用者様と職員一同でお祝いをしました。
細貝施設長のご挨拶を頂きお祝いが始まりました。
1Fと2Fで分かれてお祝いを行ったので、2Fは食事をしながら細貝施設長のご挨拶を聞きました。
記念日の行事食です。みなさん美味しいと喜んで食べていました。
今日はまさにお花見日和。先日は夜桜見物だったので、今日は昼間の花見に出掛けました。まずは総合グラウンドの側にある枝垂桜をドライブしながら見物です(^O^)。
。
まさに満開(^^♪。桜がとっても綺麗です。
車内では「わぁ~」と言う歓声と「綺麗♪」と言う歓声に包まれていました(o^^o)。
今日のメインになる佐野にある松原公園に到着しました。まさに見頃です(≧▽≦)。
桜をバックに綺麗方々が並んで記念撮影。パシャ!Σ[ ◎ ]}ω・●)
いや~綺麗な方々がいると桜が霞んでしまいますね。(*’▽’*)わぁ♪
桜を見た後はお茶会です。話もはずみ女子会はおおいに盛り上がりました。
o(〃^▽^〃)o♪
職員もせんべいで乾杯♪。((o(>▽<)o))
みなさん本当に喜ばれていました。
今年も花見の季節が来ました(^^)。暑かったり寒かったり気温差が激しく大変です(^^;。
本日は八雲神社にお邪魔させて頂きました。
移動中は夜桜を楽しみにお話ししながら盛り上がりました。
八雲神社に到着です。提灯が灯り雰囲気がとてもいいです(^^)。
まずは車内で見学。桜が綺麗と喜ばれていました。
車椅子で移動できない方は職員が抱えて桜の側まで。とても喜ばれていました。
ちょっと怖そうな顔をしてますが(^^;、でもしっかり楽しんでいましたよ(^^)。
終始みなさん喜ばれていました。
早いもので、お彼岸が近づいて参りましたね。本日、苑では彼岸供養祭を行いました。
お経が始まり、静かに手を合わせながらお祈りをします。
合掌。
今年度お亡くなりになった・・・
方々にご哀悼の意を持って・・・
苑のみんなで供養させて頂きました。
本日、常念寺保育園の子供たちが来苑してくれました。
日頃練習してくれたお遊戯を披露してくれました。まずは女子チ-ムから(^^)。
次は男子チ-ム。女子に負けず元気に踊っていました。
お遊戯が終った後は、握手会。手作りメダルを持って笑顔で握手をしてくれました。
100歳になった方も笑顔で握手をしていました。子供の力は偉大です。
最後は感謝を込めてみんなでお見送りしました。本当にありがとうございました。
本日は100歳になった方のた為に百寿祝賀会を行いました。市役所からもお祝いに来ていただき暖かいコメントいただきました。
記念品と、お祝いを頂きK様も喜んでいました。
最後に職員と一緒に記念撮影をしていただきました。K様100歳おめでとうございます。
2Fは誕生会のケ-キ作りで大忙し (゚Д゚;)。
美味しそうなりんごのコンポ-トや沢山のケ-キが出来ました (o´▽`o)v。
誕生日を迎えられる方にケ-キのお披露目です。
プレゼントを貰いみなさん満面の笑みでした。(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪
誕生日を迎えた方は自分の好みのケ-キを食べ喜ばれていました(^^)。
手作りケ-キは愛情もいっぱい(。╯ᴗ╰)〜♡。楽しい時間を過ごし無事誕生会を終了できました。
今日は清明苑1F、2Fダブルイベント日です。まずは、1Fから(^^)、チョコフォンデュ作り。
悪戦苦闘中!!(>人<)。
こちらは誕生会のケ-キ作り(ˆ◡ˆ)。
美味しそうなチョコフォンデュセットが完成!!Σd(≧ω≦*) グッ。
こちらも美味しそうなバレンタインVerケ-キの完成です!!∑d(d´∀`*)グッ!。
まずは、誕生日の方のお祝いから(^^)。みなさんこれからもお元気でお過ごし下さい。
メニュ-から好きなもの選んでチョイス。
p(*゚v゚`*)qワクワク
みなさん美味しいと喜ばれていました。
ケ-キも好評でした(^^)。
利用者が喜んでいる姿を見ると嬉しくなりますね。
午前は恵方巻き。午後は豆を巻いて厄を払いましょう。(⌒▽⌒)/゜°。゜。°゜
豆の代わりにボ-ルを使って鬼退治。
・゜゜・。\(・o・ )鬼はぁ~そと!
みんなで協力して鬼を退治しました。
今度は2F。
鬼は~外(*´・ω・)ノノ⌒・゜゜・。
鬼に向って、えいっ!!
みんなで取り囲んで鬼退治。
最後は外で豆をまいて厄払い。
・゜゜・。\(>∀<`*)鬼はぁ~そと!(*´>∀<)/・゜゜・。福はぁ~うち!
楽しく豆まきをする事ができました。今年は良い年になりそうです。(^^)。
今日は節分。みんなで恵方巻きを食べましょう。まずは錦糸卵を作ります。
作っているところジッと見ている方がいます。
我慢できずに1口、パクリ(^^)。
いよいよ巻いていきます(^^)。
手作り恵方巻き完成♪(^^)。
みなさん美味しいと好評でした。
お餅の変わりに麩を使用したおしること・・・
みなさんに喜んでもらえるよう、たこ焼きを一生懸命作っています(^^)。
いい笑顔ですね(^^)。美味しいと評判でした。
今日はみんなで鑁阿寺(大日様)に初詣に行ってきました。
今年の願い事は何でしょうか?(^^)。
職員と一緒にしっかり願い事を伝えていますね。
こちらは身を乗り出してかなりしっかり願っています。
いい笑顔ですね(^^)。よい願い事をしたのでしょうか。
みなさんが良い年を遅れるよう願っています(^^)。
今日は毎年恒例の獅子舞を披露しました。
獅子舞が頭を噛むことで邪気を食べてくれると言われています。皆さん噛まれましょう。(^^)
獅子が噛み付くと神が付くという縁起担ぎの言葉もあるそうです。
今度は2Fに獅子舞が登場。皆さん喜ばれていました。
いい表情です。
今年一年、皆さんがより良く過ごせますように。(^^)
今日は祝賀会を行いました。細貝施設長より挨拶を頂き、利用者の皆さんと一緒に新年を迎えました。
利用者の皆さんの前で、職員一人一人新年の抱負を語り、今年1年の目標を伝えました。
美味しそうなお節の登場です。栄養課の皆さんが一生懸命頑張って作ってくれました。
ありがとうございます。
お節とお屠蘇を味わいながら、皆さん楽しんでいました。(^^)
皆さんいい飲みっぷりですね。(^^)
美味しいものを食べたり飲んだりする時は、皆さん笑顔が自然と出ますね。
今年も良い年を過ごしましょう。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
一年を無事に過ごせたのも、皆様のおかげです。
新年には、また元気な姿で皆様とお会いできます事を楽しみにしております。
よいお年をお過ごし下さいませ。
門松の準備。
活け込みの準備。
生け花の先生が来られ準備をして下さいました。いよいよ今年も終わりです。
今日はもちつき。利用者の皆さんが掛け声をかけてくださり力が入ります。
「よいしょ~!!よいしょ~!!」皆さんの応援も力が入ります。
利用者の家族も飛び入り参加して盛り上がりました。
今日はクリスマス会を行いました。細貝施設長の挨拶を頂き、みなさんで乾杯です。
今月の誕生者もお祝いしました。今月は4名の方が誕生日を迎えます。
栄養課渾身のケ-キが登場。クリスマスツリ-をイメ-ジして作りました。
みなさん、美味しいと話しながらあっという間に食べてしまいました。
(>Д<)ゝ”美味しい
会も中盤に入りメインイベントが始まりました。1番手は男性チ-ムによる「相撲 初っ切り」です。お相撲さんとメイドさんが戦いました。
2番手、女性チ-ム「クリスマスショ-」。なんと布施明さん?が登場しました。(*^o^*)/
3番手は新人チ-ムによる「ちびまる子ちゃん 踊るポンポコリン E-girls Ver]です。
最期に怪しいサンタが登場しプレゼントを配っていました。( ̄▼ ̄|||)
楽しいクリスマス会でした。(^^)
今日は誕生日を迎えた利用者の誕生会で、本人が希望した焼きそばを食べに来ました。
美味しそうな焼きそばが運ばれてきました。
手が止まらず、一心不乱に食べています。(^^)
次はケ-キ選び。何がいいか品定め中です。
ガト-ショコラに決定しました。(^^)
施設に戻ってケ-キをパクリ。( ̄ー ̄)ニヤリ
焼きそばもケ-キも美味しかったそうで、また行きたいと話していました。
今日は感染症の研修です。まずは、安足での研修会に参加した内容の報告からです。
次は、吐物処理です。ますは先輩がお手本、見せ所です。
続いて、新人さん達が実践。学んだことを活かしてくださいね。(^^)
今日は避難訓練の日です。サイレンが鳴り避難開始です。
避難場所まで手際よく利用者を避難させます。
みなさん無事に避難場所まで避難する事ができました。
避難訓練の後は消火器訓練です。消防員の方の説明を聞いてスタ-トです。
「火事だ~!!」 εε===≡゙ヽ(#`_ゝ´)
消火開始!!
(`Д´)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ
無事消火できました。(^^)
1Fの誕生会準備中。手作りケ-キに奮闘中!!。
美味しそうなケ-キができました。(^^)
今月は1名の方が誕生日を迎えました。
おめでとうございます。
ケ-キを前にパチリ。(^^)
2Fの誕生会準備中。どんなケ-キができるのでしょうか。(^^)
これも美味しそうなケ-キですね。
2Fは2名の方が誕生日を迎えました。
おめでとうございます。(^^)
こちらもパチリ!!
今日は第2弾フラワ-パ-クナイトツア-を行いました。第1弾の時より人が多いです。
見学している人達の合い間を縫ってパチリ。
今回も大藤の前で記念撮影♪。
薄紅藤棚の前でも1枚♪。少しすまし顔ですね(^^)。
キャッスルは人でいっぱい(゚Д゚;)。個別で撮影しましょう。ハイチ-ズ!(^^)。
最期は白藤で記念撮影♪。楽しい1日でしたv(^^)。
今日はフラワ-パ-クのイルミネ-ションを見学に行きました。
あまりの綺麗さに見とれていました。
大藤の前で記念撮影♪。
きばな藤のトンネルを通り抜け・・・。
教会の前で幸せの鐘を鳴らしました♪。
白藤で記念撮影♪。撮影スポットが多すぎて撮りきれませんでした(^^)。
佐野厄除け大師で菊祭りが開催されているので見に来ました。
展示されている菊を見て、「すごいね」「綺麗だね」と喜ばれていました。
ハイ、チ-ズ♪。扇形の菊が展示されており、みんなで年賀状用の写真を撮りました(^^)。
菊を見た後は、みんなでお参りしました。
お賽銭を上げてお祈りしましょう。
菊を見てお参りも出来て楽しい一日でした(^^)。
もう一つのイベント「北郷地区文化祭」。両崖福祉会を始め、北郷地区の方々の作品を展示しています。
作品を見ながら感動していました(^^)。
色々な人たちの作品を見れて楽しめた一日でした♪。
今日は、年に1度のガ-デンパ-ティ-♪。風は少し強いですが天気も良く気持ちが良いです。
メニュ-の目玉「あんかけまんじゅう」。みなさんに好評でした♪。
バイキング形式でメニュ-の一部は選択になっています。みなさん好きなものを選んでいました。
お先に♪。あまりの美味しそうな匂いに我慢できず食べてしまいました(^^)。
外で食事を食べると自然と笑顔が溢れてきますね♪。
とても気持ちの良い一日でした。
今日は、1F小旅行の日です。目的地の一つ群馬サファリパ-クに来ました。
動物とのふれあいを楽しみ、エサやりも体験しました。
カピパラに興味津々(^^)。
お腹も空いたので、お昼にしましょう。
お蕎麦が美味しそうですね♪。
次はこんにゃくパ-クへ移動♪。
中に入ろうとすると先客の団体さんがいたので、外でアイスクリ-ムを堪能。
美味しそうなアイスクリ-ムです。
みなさん旅行は楽しかったと喜んでいました(^^)。
今日は、2Fイベント「ハロウィンパ-ティ-」の日です。
みんなで仮装してハロウィンを満喫♪。
魔女になってみました(^^)。少し見づらいかな。
仮装を楽しんだら、職員手作りのスイ-トポテトを食べましょう♪。
あまりの美味しさにニッコリ(^^)。
楽しい1日でした♪。
今日は、こばと幼稚園から 名の子達が来苑して演奏を披露してくれました。
少し緊張気味の挨拶もとても可愛く、利用者の方も笑顔で溢れていました。
演奏もバッチリ(^^)。全員見とれていました。
演奏の素晴らしさと子供たちの元気いっぱいな姿に、みなさん感動していました。
演奏の後は元気いっぱいのダンスを披露してくれました♪。
ふれあいタイムもあり楽しい時間を過ごす事ができました。
感謝の気持ちを込めてみんなでお見送りしました\(^▽^)/。
こばと幼稚園のみなさん今日は本当にありがとうございましたm(_ _)m。
10月はハロウィン。今日は天気も良いので苑庭でアリスのティ-パ-ティ-。
デザ-トがいっぱい、美味しそう。
外に出ると気持ちがいいですね。
みなさんも仮装して参加。
職員もアリスの仮装で参加。
楽しいひと時でした(^^)。
今日は楽しみにしていた2F小旅行の日です。目的地は何処かというと「佐野市」です。
天候はイマイチですが・・・。
こんなときは、店内を回って試食と・・・
美味しく、楽しく食事。
食後は足湯でほっこり。
場所を変えて出原弁天池で鯉のエサやりを体験。
唐沢山山頂で猫と遊んで・・・。
最期はデザ-トをみんなで食べましょう。
デザ-トはイチゴバ-ガ-。
みなさん楽しめた小旅行でした。
今日はお花クラブの日。みんなでお花を生けましょう。
こんな感じでどうかしら?
みなさん真剣です。
よく出来たわよ♪。
私も良い出来だわ♪。
みなさん、すばらし出来上がりです。
(∧_∧)
今日は10月の誕生会。手作りケ-キを準備します。
美味しそうなケ-キができました♪。
今回の主役は2人。1人は77歳、もう1人はなんと104歳!!。
健康で何よりです☆。
プレゼントをもらってニッコリ☆。
☆(∧_∧)☆
喜びが笑顔に出ていますね♪。
仲良くいただきま~す。
あれ、緊張からか表情が硬いですね。
2階フロアーの行事として新企画!居酒屋『マチカ』です!私が店長(ママ?)を務めます♪笑
たこ焼き♪ホットケーキ♪豚汁♪
目の前で作る料理は、味だけでなく、「におい」や「音」、「楽しい環境」など…本当に食欲をそそられますよね♪
利用者の笑顔に我々職員も嬉しくなり、みんな笑顔がこぼれます☆
あれ?皆さん… ついさっきまで夕食を食べていたはずなのに…。
色んなところから『おかわり―!』の声が聞こえてきます。笑
やっぱり、みんなで作って、みんなで食べると美味しいですよね♪
直前に夕食を食べていても、そんなことは関係ありません!笑
隣の友人と乾杯♪
これで飲み物も食事も美味しさ100倍!
大人数での行事の良いところはここですね☆
今年は天候が不安定なこともあり、初めて『クワハウス』にて開催いたしました。
まず、はじめに細貝理事長より皆様へお祝いの挨拶です。
念願の足利北中学校吹奏楽部の皆様に来て頂くことができました!総勢23名の演奏は圧巻でした♪
祝!100歳表彰!これからも変わらずにお元気にお過ごし下さい。
おめでとうございます!
祝!95歳表彰!ご本人様もとても嬉しそうでした♪表彰状は誰にも預けず、しっかりと自分の部屋まで持って行きました!
『平成30年度 敬老祝賀会』には入所者の皆様、ご家族の皆様、ボランティアの皆様など沢山の方にご参加いただきました!
旦那様と記念写真をパシャリ!
いつも仲の良いお二人は、職員の目標でもあります!
吹奏楽の素敵な演奏のあとは…ご家族様との昼食会です!
ご家族と過ごす貴重な時間に、おいしいお昼…皆さん自然と笑みがこぼれていました♪
真剣な姿、素敵な演奏に思わず涙する利用者も沢山いました!また、是非とも来ていただきたいです♪本当にありがとうございました。
家族揃って、一緒に食事を楽しむことが出来る。それも敬老会や夏祭りなどの大行事ならではです。是非、今後もご参加よろしくお願いいたします!
今日は誕生月が8月の方の誕生会です。
職員の手作りケ-キでお祝いします。
プレゼントは・・・
「私は帽子」
お出かけが楽しみですね。
暑い日が続いています。
こんな日はかき氷でも食べて涼しくなりましょう。
「冷たくて美味しい♪。」
おっきな綿飴。
「美味しそうでしょう♪」
笑顔いっぱいの一日でした。
今日は供養祭の日。
ご先祖様と今まで苑で一緒に過ごされた方たちも、みんなで一緒に供養したいと思います。
日頃の思いも込めて。
お焼香しながら感謝の気持ちを込めて供養しています。
今日はみんなでうどん作り♪。
こねて♪、こねて♪。
粉かけて。
伸ばして♪、伸ばして♪
出来上がり♪♪。
では、みんなで美味しく食べましょう。
手作りうどんは美味しいですね♪。
みんなさん喜ばれていました。
今日は花火大会。特等席から観覧です。
た~まや~!!
みなさん、花火が上がるたびに「わ~綺麗♪」と歓声を上げていました。
似合うでしょ。
大勢の方が参加して盛り上がっています。
孫と一緒は楽しいなぁ。
気合だぁ!!。
練習を重ねたよさこいを披露するぞぅ!!
どっこいしょ~、どっこいしょ~。
© 2011 Ryougai Fukushikai