タコ焼き器を使って作っていきますよー!
1階フロアー恒例バケツプリンです
トッピングにみかんを入れてみました🍊
プレゼントは…シャツと枕カバーと…
たくさん🎁いただきましたね!
ゆったり靴下に、ひざ掛けに…
こちらもたくさんいただきました!
トレーナーと手作りアルバム
いただきました!
イチゴジャムとチョコシロップをトッピング
担当スタッフとハイ、チーズ📸
手作りお菓子で笑顔になっちゃいますね♪
また来月のお楽しみですね!
清明苑にはガスオーブンがあります。
オーブンを使って本日はマフィン作りです!
どちらも美味しそうですね✨
みなさんはどちらを選ぶのかな…
準備が出来たところで、誕生日会開催です!
プレゼントいただきました!
座布団とかわいいセーターでした🎁
ズボンを頂きました!
お祝いの後は
マフィンをいただきまーっす!!
思わずニッコリしてしまいますね☻
このマフィンはね、甘さが控えめでね…
ゴニョゴニョ…
食べることに全集中です!
美味しいわよ…とこっそりおしえてくれました!😋
細貝理事長よりご挨拶をいただきます。
細貝施設長より、ご挨拶と新入職員の紹介をいただきます。
今年春、高校を卒業し入職されました。
介護の専門学校卒業され入職されました。
食事よりも記念撮影にに夢中です!
お食事、いかがですか?
いつもより特別感がありますね!
手毬寿司に天ぷらに…
思わず笑顔になってしまいます!
お部屋の方も、いただきまーす✨
「美味しいですよ」と
声が聞こえてきそうですね♪
す〇ざんまい!!ですね☆
ほんとに美味しかったですね😋
みんなでいただくと
もっと美味しいですね!
たくさんの笑顔を…
ありがとうございました!
朝から心配されていた雨もやっと上がり、待ちに待ったお花見ランチ!
お弁当はいかがですか?ちょっぴり覗いてみましょう♪
お品書き
さくらごはん
エビフライ・かぼちゃコロッケ
春野菜の煮物 白いんげん煮物
キャベツレモン漬け フルーツゼリー
どれも美味しそうですね!
Mさんも思わず笑顔がこぼれます(*´ω`)
美味しいですょ~!!
写真を撮っていると声をかけてくれたKさん
見ているだけでよだれが…!!
ランチの後はゆっくりお花見でも…
清明苑の庭の桜は今年も満開を迎えました🌸)₎
またみんなでお花見ランチしましょう!!
梅観賞にやってきました!
車通りも少なくて、あまり知られていない、久保田課長のとっておきの場所…
おしゃべりもたくさんできて
楽しかったですね!
2階フロアー、本日の材料はこちらです!何を作っていくかはもうおわかりですね…
そう!!パンケーキです!
みんなの分をどんどん作っていきますよー!!
今日のトッピングは、イチゴ🍓・バナナ🍌・みかん🍊です!
ホイップクリームとメープルシロップは欠かせませんね!!
準備ができたところで誕生会始まりです!
紹介が終わって、プレゼントをいただいて♪何をいただきましたか~?
Tさんはトレーナーをいただいたんですね✨さっそく着て見せてほしいですね!
いつも元気なSさんも…
「どうだ?似合うだろう?」
Kさんのプレゼントは…?かわいいクマがプリントされたTシャツと?
大好きなコーラでした!!
こんなにさわやかな笑顔!嬉しさが伝わってきますね♬
I,m feel coke ‼
Hさんはお肌のスキンケア用品をいただきました!記念写真は恥ずかしいのかな…?どうしても目を開けてくれませんでした。それにしてもお2人さん、お肌トゥルトゥルですね🔮
プレゼント披露の後は、みんなでいただきまーす🎂
Kさんも「美味しいわよ」とスマイル(*^^*)いただきましたー!
食べるのがもったいない…(*´ω`)
と、Kさん…美味しかったですか?
また来月も、楽しみですね!!
本日のおやつ作り担当は笑顔がステキ!
トアンさんです!何を作っているのか覗いてみましょう!
トアンさんが作っているお菓子はベトナムの『バインチョイ』という伝統的なお菓子です。花見団子のように白、ピンク、黄色、緑とカラフルですね!お団子の中には黒糖が入っていて甘いらしいです。
日本と同じように丸めてからお湯で茹でて出来上がりです!たくさんできましたね!
こちらでは、今まさに世紀の瞬間を迎えようとしています!一体何が!?
バケツをひっくり返して…出てきたのはバケツで作ったプリンでした!!固まらず心配しましたが、形になってくれました!
大きなプリンにZ様もこの表情!
O様もこの表情!(笑)
そうこうしている間にプリンが崩れ始めてきました(汗)
急いで皆さんに見ていただいて…!!
取り分けて…盛り付けて…♪
準備ができたところで、誕生会の開催です!
司会進行は トアンさん お願いします!
担当職員からのプレゼント、嬉しくなっちゃいますね!
K様もいただきました!
「兄ちゃん、開けて見せて!」とスタッフがお手伝い!
プレゼント披露の後は、さっそくプリンをいただきま~す!
お味はいかがですか?
Aさんも表情見れば「美味しい」ってわかっちゃいますね♪
バインチョイ(お団子)も好評だったようですね!
また、来月が楽しみですね☆彡
細貝理事長からのあいさつです。
88歳の方への記念品授与です。
感極まったのか、涙が出てしまいましたね。
みなさまにごあいさつ。
入所者代表の方にも記念品を。
ショートステイの方の代表の方にも。
職員と一緒に記念撮影。
今年101歳になられました。
むかって左側の方も101歳。
1階フロアにはもう一方100歳の方がいらっしゃいます。
フロアが変わって、こちらは2階の様子。
入所者代表の方への記念品授与。
ショートステイの方への記念品授与。
むかって左側の方が102歳、真ん中の方が103歳、右側の方が100歳と、現在、清明苑には100歳を超えた方が6名いらっしゃいます。
いつまでもお元気で!
こちらはいつも仲良しの方。
本当に仲がいいですね。
ちょっと照れていますが、素敵な笑顔を頂きました。
36回目の開苑記念。
細貝理事長からのあいさつです。
今年度から施設長になられた、細貝施設長から、ごあいさつをいただきました。
今年度入職された、中澤職員さん
今年もお昼は豪華ですね!
お品書きです。
とても美味しそう^^
こちらは、お寿司に見立てたソフト食。
飲み込みが難しい方でもお寿司が食べられます!
そして午後は、日光猿軍団が来苑されました。
天候はあいにくの雨になってしまいましたが、パフォーマンス前にごあいさつ。
皆さんの近くに来てごあいさつ。
『じ―っと』目を会わせないでくださいね!
こちらは玉乗り!
バランスがいいですね!
これは高跳び?
着地は前転で上手に着地。
階段から階段への飛び移り!
着地のあとは逆立ちで降りていきました。
最後は、高い場所での逆立ち!
お見事でした。
パフォーマンスの後は、皆で記念撮影!
撮影の様子を見ても楽しそうですね!
こちらの方は…
目が『ずーっと』合っていました^^
おさるだけではなく、カピパラとのふれあいができました。
好きな食べ物は『笹』のようです。
こちらは、おさるの赤ちゃん!
可愛いですね^^
居心地が良いのかな?
寝てしまいました^^;
そとに行けない方の近くにも、おさるが会いに来てくれました。
今月の誕生会はパウンドケーキを作ってくれました!
スタッフの力作で、写真映えもいいですね!
美味しさに比例して笑顔がいいですね!
美味しいものの『正しい食べ方』ですね^^
五本箸で潔いです!
こちらはプリンです。
なめらかで美味しそう!
口の中でとろけそうですね!
あれ!
何を食べたか分かっちゃいますね^^
清明苑の裏手にある桜並木まで散策してきました。
みんなで苑庭に出てみました。
いい香りがしますか?
『サクラは綺麗だけど、私には負けるわね^^』
サクラの木の下で楽しそう^^
サクラの木を見上げて『…』
無言でしたが、何を思っていたのでしょう^^
今月は、サンドイッチでお祝いです。
もちろんスタッフの手作り!
担当のスタッフから誕生日プレゼント!
皆で祝った後は、お待ちかねの甘いもの!
目をつむって『モグモグ』してます^^
今年も大塚大将に握ってもらいます!
須藤さんも喜重苑から来てくれました!
これぞ出張出前寿司^^
お2人とも手際が良いです!!
今年は2階フロアがメイン会場です!
お寿司屋さんの雰囲気バッチリですね!
お味にご満悦な表情!
こちらのテーブル席もにぎやかです^^;
大将自らオーダーに応えています!
さすが清明苑の栄養課課長!!
サービス精神旺盛です!!
こちらは、通常のお寿司が食べられない方にも食べてもらおうと、試行錯誤を繰り返してやっと完成させたお寿司です。一度、ミキサーにかけたものなので形にすることがとても難しいようです。
どなたにも、お寿司を楽しんでもらおうと、頑張った成果がこの表情に現れています!
真剣に召し上がっています!
食べやすいお寿司で良かったですね!
助六セットも美味しいそうですね!
いい笑顔です!
自然に笑いが出ますね!
なかなかお目にかかれない表情です!
お寿司を久しぶりに召し上がったそうです!
言葉数は少ないですが、うなづきはいつもより多かったですね!
握手をしながら感謝の言葉が絶えません^^
誕生会のケーキを作ってみました!
元はこんな感じの大きなプリン!
カットしてみんなでいただきましょう
誕生日のプレゼント!
袋の中から取り出してみんなにお披露目!
プレゼントを開ける時って楽しいですよね!
みなさんおめでとうございます!
鬼たちが続々登場しました!
福は内!福は内!
鬼は外!!
鬼めがけて思い切り豆を投げてます!
女性は鬼にも優しいですね^^
金棒を取り上げられてしまいました…
鬼より強い方もいますね^^;
そろそろ仲直り!
一緒に写真を撮りましょう!
鬼も笑顔で記念写真!
清明苑に来ると、鬼もいつの間にか仲良くなってしまう雰囲気がありますね!
今年も獅子舞たちがやってきました
お部屋の人たちのところにも
見るからに嫌そうですね^^;
縁起ものですよ^^
ご利益ご利益!
頭をかまれちゃった~!って、『演技』もいいですね!
獅子舞さんお疲れさまでした。
今年も新年祝賀会が開かれました。
まず初めに、細貝理事長よりあいさつをいただきました。
元旦から出勤されている職員から、今年の抱負を一人づつ発表です^^
場所は変わって、2階の職員も抱負を述べてもらいました。
本日のおせち料理
栄養課の職員が早朝から手作りで作ったおもてなし
毎年ありがとうございます。
2階では、入居者の皆様に、理事長がお屠蘇をまわられました。
今年は、100歳を超える入居者様が3名になりました。
1階では前原部長がお屠蘇をまわりました。
口を湿らす程度といいつつ…
みなさま『クイっと』いかれていました^^;
12月中旬に調達してきた竹を使い、門松作りをおこないました。
竹の位置を調整しながら砂で固定していきます。
松や南天の位置を決め、飾りつけを行い完成です。
もち米が蒸かされて準備ができました。
この、こねる工程がキツいですね…
さぁ!息を合わせて『よいしょ~』
立派なお餅ができました。
今年のクリスマス会のお昼に…
『ローストチキン』が登場!!
ブッシュドノエルも食べるのがもったいない
シェフが登場して、皆さんに切り分けるサービスをしました。
催しの1番バッターは、実験チーム!
みんな白衣を着て実験を披露しています。
次はダンスチーム!
新人の男性陣がキレキレダンスを踊りました。
最後に、『劇団清(きよ)』の寸劇で、水戸黄門が登場。
みんなに協力してもらって、とらわれた格さんを救出することができました。
こんなに素敵な笑顔を見せてもらって幸せです!
サンタと一緒にメリークリスマス!
真面目な博士と一緒に、いい笑顔ショット!
紅葉ドライブ2日目です!
出発前の車内で一枚!
イチョウとカエデの色合いがいいですね!
みんなの笑顔も素敵です!!
鑁阿寺の大イチョウをバックに!
今月の誕生会は、天気にも恵まれ苑庭にテントを張ってキャンプスタイルで行いました。
キャンプブームに乗っかって、薪なども本格的に!
今回は、アトラクションとして、薪割り体験も取り入れてみました!
昔の感覚がよみがえります!!
そうこうしているうちに、食事の準備も出来てきました。
スープも美味しそう!
デザートのケーキも美味しそうに焼けました!
苑庭では、誕生会が始まっています。
主役の方の表情が最高ですね!
恥ずかしくて、なかなか『にっこり』が見られませんでした^^;
あたたかいアウターをプレゼントされて良い表情をいただきました!
苑庭での食事は美味しいですね!
『こんなに美味しいんだからあなたも食べなさいよ!』と、優しい言葉も出てきます!
宴もたけなわ
焚火の前で食後の団欒です。
火は夜まで続いていました。
日がかげると寒くなってきますが、焚火の前は温かいですね。
そしてこの日は、『部分月食』という、天体ショーも見られて、とても有意義な一日が過ごせました。
紅葉ドライブに行ってきまーす!
出発直前の車内です!
鑁阿寺の広場のイチョウです。
日に当たった葉の色が綺麗でした!
アングルを変えてもう一枚!
久しぶりの外出で、皆の笑顔がいつも以上に素敵でした!
先月の研修に参加できなかった職員のために、再度、研修をおこなって頂けるというご厚意に甘えて、2回目の開催となりました。
できるだけ多くの職員に参加してもらって、共通のスキルを身に着けてもらうことが目的です。
口腔ケアの時に、口をなかなか開けてもらえない入居者様もおりますので、その方の緊張をほぐす方法など、しっかり教えて頂きました。
そして、セルフチェックで、どれくらいの強さで行うのが良いか、スポンジはどれくらいの湿り具合が良いのかなど自分で確認していました。
今月の誕生会は、天気も良かった為、苑庭にて行いました。
主役の方も良い表情です。
誕生日プレゼントを受け取って『にっこり』
こちらの方も満足そうですね!
手作りのケーキも出来栄えが良いですね!
やっぱり外に出ての飲食は気分もいいです!
本日は、ガーデンパーティ―ということで、苑庭に出て『そとごはん』
の予定でしたが…
天候は期待に応えてもらえませんでした。。。
急遽、室内での開催となりましたが、味の方はピカイチ!!
栄養課の大塚課長が、さりげなく『栗のイガ』をオブジェにと置いておく感じが、季節を感じさせてくれます。
メニューも豊富で、全てお盆にのせるとこんな感じにボリューミーです!
美味しい食事は顔に出てしまいますよね^^
大きな器ですが、みんなきれいに平らげていました!
研修続きですが、本日は、研修2本立てで、身体拘束研修に続き虐待防止研修をおこないました。
起きてはいけない事柄の研修の為、みんな真剣に聞いていました。
途中グループワークも取り入れて、メリハリもある研修になりました。
身体拘束は必要時以外!虐待は絶対に!あってはならない事なので、これからもみんなで共通認識をしていきたいと思います。
今回の口腔ケアの研修は、外部から講師を招いての勉強会になりました。
はじめに、先生から口腔ケア時の注意点やポイントなどを教えて頂きました。
次に、歯科衛生士さんによる実技です。
ブラシなどを使い、セルフケアで口の中をキレイにしてみました。
2階のベランダから『監督?』の指示のもと、調整を何度も繰り返し、配置を決めていきます
!
配置が決まると、明かりをともすロウソクを一個ずつ入れていく作業。
結構…腰にきます…
今年は『星のランタン』を作ってみました!
火を灯したらどんなふうに見えるのか楽しみです!!
星のランタンもとてもいい感じに演出していますね!
こちらは塗りムラが模様のようになって綺麗です。
職員の手作りのものが見ている人を癒してくれました。
手を叩いて喜んでいる方もいらっしゃいました。
ベンチに座ってゆっくりとロウソクの揺らめきを眺めていました。
暗くなるとなぜか花火をしたくなります^^;
みなで手持ち花火!
花火はやっぱりいいですね!
灯籠に書かれた願い事
みんなの願いが叶いますように!
本日は、敬老祝賀会をおこないました。
昨年同様、内容を縮小しての開催です。
初めに、細貝理事長の挨拶をいただきました。
今年、100歳ということで『百寿』のお祝いです。
今年、95歳ということで『珍寿』のお祝いです。
珍寿とは、「珍」の左側の偏部(王)を「一」「十」「一」に分解し、右側の旁部を「八三」とすると、「1+10+1+83=95」となることから、95歳を意味するようになったそうです。また、それ以外にも、「これほどの長寿はとても珍しい」と言うことから、112歳以上や120歳以上を意味する場合もあるそうです。
今年、88歳ということで『米寿』のお祝いです。
敬老のお祝いの品を、今年102歳になる方に代表として受け取って頂きました。
ここからは記念写真です。
職員手作りの賞状をもらい、担当フロアの職員と一緒に!
こちらも担当フロアの職員と、相談員たちも一緒に!
こちらも担当フロアの職員と!
賞状の真ん中に『百』の字が大きく載っています!!
素晴らしい節目の年を一緒に迎えられて光栄です!!!
今日は、1階フロアの集団リハビリ。
準備運動はしっかりやりましょう!
離床時間が短い方も、体調が良ければ皆さんと一緒に参加しています。
平行棒を使っての立位訓練。
皆さん10秒頑張って立っていました。
昨年に続き、コロナの影響で、合同の夏祭りは中止となりましたが、施設内では今年も『清明苑夏祭り』が開催されました。
今年はコンセプトを『非日常』として、神社にお参りに行きながら屋台を楽しんでもらうことにしました。
鳥居をくぐって、花手水で清めたらおみくじを引いてもらいます。
境内には氷川神社に引けを取らない風鈴が涼しさを演出しています。
お賽銭をなげてお願いをした後は…
手作りのお守りを選んでもらいました。
お祭りに行く道には風車が並んでいます。
お祭り会場ではさっそく千本引きを楽しんでますね!
何が当たったのでしょうか?
金の泉では、『お菓子釣り?』でにぎわっています。
お隣では、神社の御利益のある『風鈴釣り』が行われていました。
こちらは『焼きそば』の屋台!
ソースのいい匂いがあたり一面に広がっています。
こちらは『わたあめ』です。
あまくて美味しいんですよね!
手際がいいですね!
『たこ焼き』を焼いています!
『かき氷』を作っていますが、目が真剣です!!
『ポテトフライ』を焼いている方は…誰でしょう?
この笑顔で分かってしまいますね^^
ここからは、入居者様の笑顔特集です!
笑顔が素敵です。
お化粧がお似合いですね
お賽銭落とさないようにね
ご利益のあるお守り!
大丈夫!ちゃんと守ってくれますよ!
いつも以上にいい笑顔です!
おみくじは吉でも笑顔は大吉ですね!
ご夫婦で夕涼みですか?
法被を着てもらいたかったですが、小さかったかな^^;
しっかり願い事は届いていますよ!
お守り大切になさってください
お化粧も笑顔も最高です!
かき氷のお味はいかがですか?
その鐘を鳴らすのはあなたです!!
外に出ると一段と笑顔になりますよね!
職員も浴衣を着て楽しんでます!
お祭りとなると、職員も一緒に楽しみたくなりますよね!
入居者様だけ楽しむのはもったいない!
職員もなかなか自由に外に出られませんから…
『両崖神社』でお参りしました。
お2人とも貫禄がありますね!
理事長もおみくじを引いていました。
内容が気になります^^
こちらも内容を真剣に読んでいますね!
浴衣の2人もおみくじをひいていました。
浴衣姿ですものね!いい顔で写真を撮りましょう!
そろそろお祭りも終盤!
皆さんに花火を配ります。
担当の方とツーショット!
ヒエンさんとトアンさんは花火を両手持ち!!
縁側ならぬベンチですが、夏の花火はいいですね!
最後は連続吹上花火!!
火をつけるのが怖いんです^^;
そして『打ち上げ花火』を下から見上げて…
来年こそは、合同で盛大に夏祭りが迎えられるように…
皆さんでお祈りしましょう!
今日は集団リハビリの日
手のひらをグー、パーと、交互に動かしましょう!
横になっている方も、ベッドの上で無理のないように参加しています。
個別の体操が終わると、一人ずつ平行棒内の歩行練習!
皆が見守る中、真剣ですね!
じめじめと暑い季節がやってきました。
この時期は、食中毒が流行るため、職場内研修をおこないました。
資料を見ながら皆さん真剣です。
コロナ過ということもあり、講師をお招きするのではなく、DVDでの研修を取り入れました。
後半は、手洗いの実践研修!
特殊なクリームを手に塗り、普段の手洗いでどれだけ汚れが落ちるかの検証です。
※青く光っているのが汚れに見立てたクリームです。実際の汚れではありません^^;
手を洗ってもらいましたが、まだまだ汚れが落ちていないようですね。
再度、洗ってもらいました。
かなり汚れは落ちています。
それくらいしっかり洗わないと、手はきれいになっていないということが分かりました。
皆様、この時期は特に手洗いをしっかり行って、食中毒にならないようにお気を付けください。
梅雨の合間の晴れた日に、苑庭にてティーパーティを開催しました。
久しぶりの庭での催しとなると、皆さんの表情がさらに良くなります。
そして、BGMには、ショートステイ利用者様のアコーディオンの生演奏!
最高のシチュエーションです!
あじさいのゼリーが本物みたいですね!
シフォンケーキがフワフワでした!
メニューもいっぱいで選ぶのに迷ってしまいますね!
なじみの関係!
いつまでも仲良くね!
『美味しいよ!』と、言葉少なに気持ちを伝えてもらいました^^
美味しさが表情で伝わりますね!
お味はどうですか?
いつもの笑顔で癒されています!
ご夫婦でのツーショット
いい笑顔です!
写真になると笑顔が苦手です^^;
ケーキを食べて満足な表情!
ドリンク担当のお2人。オーダーが入るとてんやわんやで大変そうでした!
ケーキ担当の栄養課のみなさん!
オーナーシェフが貫禄ありますね!!
オーダー担当のお2人様…
良~くみると…
お腹がポッコリしてますね^^;
先月に引き続き、ユニ・チャームの研修をおこないました。
新人職員以外でも、まだ、この研修を受けていない方や、興味のある方にも参加できるようにして頂きました。
資料を見ながら、しっかり注意点を聞いています。
今回も実践を取り入れて指導して頂きました。
ポイントは細かく分かりやすく教えていただきました。
質疑応答の時間には、普段、うまくいかないところを聞いていただき、アドバイスをいただくこともできました。
明日から、さらに磨きのかかった介護ができますね!
オムツメーカーのユニ・チャームより、講師をお招きしての実践研修をおこないました。
ダミーを使い細かく指導を受けて、皆真剣です。
今度は、実際にオムツをあてて、どこを注意すればさらに良くなるかをみてもらいました。
地元大月町の自治会活動『長途路川クリーン運動』に参加してきました。
自治会館をスタートして南に向かい、中橋からUターンして戻ってきました。
朝の活動なので、逆から来た地域の方とのあいさつも気持ちがいいです。
大勢の方の参加でしたが、それでもビニール袋にゴミが集まり、来た道をふり返ると、ゴミのないキレイな景色が広がっていました。
特別養護老人ホーム清明苑は昭和61年4月17日に開苑して今年で35年を迎えることが出来ました。
この長い歴史も、みな様の支えがあってのものだと思います。
これからも、ご理解ご協力を頂きながら成長し続けていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
コロナ対策で、1階フロアと2階フロアで分かれての催しとなりました。
細貝理事長から、ご挨拶をいただきました。
記念日ということで、お昼の献立も豪華です。
ちらし寿司のネタは、栄養課の大塚課長がいいネタを仕入れてさばいてくれました。
本日の献立はどうですか?
食べやすいように加工してあります。
でも、味の方はいいですね!
カメラを向けると思わずピースサイン!
『こんなに美味しいお料理が食べられて幸せです』と、ニコニコです。
『彩がいいですね』と、見た目でも美味しさが伝わりますね。
食べ終わったお皿を見せて『もう食べちゃったー』と、ごきげんです。
苑庭のさくらも満開になり、ちょうど見ごろな日になりました。
さぁ!ガーデンパーティーが始まりまーす!
料理が届くまではお花見タイム!
皆さん徐々に集まってきましたね!
青い空!ピンクのサクラ!ベストコンディションです!
みんなで団らん!
久しぶりの外でのランチ。待ち遠しいですね。
天気が良すぎかな^^;
皆さん帽子をかぶりましょう!
なんだか普段の会話ですが、いつも以上に明るい笑顔ですね!!
みなさん!
ランチが出来上がりましたよ!!
とても豪華ですね!!
お味はいかがですか?
食べる事に集中!
しっかり味わっていますね。
いつも以上によい笑顔ですね!
美味しそうです!
こぼさないように真剣ですね^^
美味しいものを食べると、皆この表情になります!!
世界共通ですね!
『こんなにいっぱいごちそうがある!』
『いつもこういうの食べたいなぁ!』
と、盛り付けも絶賛でした。
『ゼリー(デザート)もとっても美味しいよ!』
と、満足された笑顔です。
『これから暖かくなるから、またやりたいね!』
と、次回の期待も込めてのコメントをいただきました。
『かつぬま あさひです』
『高校では陸上部に所属していて円盤投げをやっていました』
『これからいろいろ学んでいきたいと思いますので、よろしくい願いします』
『トアンと申します』
『一生懸命がんばっていきます!』
『よろしくお願いします』
『ヒエンです』
『いろいろ勉強して頑張ります!』
『よろしくお願いします』
クラブ活動もなかなか開催できませんでしたが、久しぶりにお花クラブを行うことができました。
『久しぶりだから…』と、話していましたが、身体は覚えていましたね!
『男でもやっていいの?』の質問に、先生から『家元は皆男性ですよ!』と。
終わってみると『面白いねぇ』と、作品を眺めながら話されていました。
例年では、交流会として来苑して頂いておりましたが、コロナ禍の為中止に…
何もできなかったからと、お花を持ってきてくれました。
少しお話をして、皆さんで決めのポーズ!
早く、コロナが終息すればいいですね。
会いに来てもらって、あっという間にお帰りの時間。
今度来るときは、もっと大勢で楽しめますように!!
また来てくださいね!
手作りさくら餅をつくりました。
まずは、生地作りです。
『生地が出来たらその上にあんこをのせて。』
厨房の職員さん主体で色々教えてもらいました。
できたできた!
美味しそうな桜餅ができました。
わからないところはもう一度教えてもらいましょう。
自分の傑作を作ってくださいね!
手慣れたものですね。
昔、作っていたみたいです^^
こんなに美味しそうにできました~!!
作る担当?の利用者様が愛情たっぷりの桜餅を作っています。
美味しそうにできましたね!
みんなでいただきましょう!
良いネタを仕入れて、準備に入りました。
例年では、お寿司屋さんが出張してきてくださるところですが、コロナ禍の為、今回は、清明苑の厨房職員が本気を出してくれました。
まるでお寿司屋さんのカウンターに座っているかのような出来栄えですね
!
この笑顔は、味を聞くまでもありませんね。
一人前をペロッと食べ終わってしまったので、直接握ってもらう事に^^
本当にあっという間に皆さん食べ終わってしまいました。
2階にも職員さんが握りに来ています。
さっそく追加注文されていますね。
全てのネタが美味しくて好評です。
無言でおいしさを表現していました。
話を聞くと『うまい!』の一言!!
鬼にむかって豆やカラーボールを投げて退治が始まりました!
清明苑に来る鬼は皆優しいですね^^
なぜか手を取り合って笑顔ですね^^;
赤鬼もピースサイン!
今年は青鬼が見当たりませんね
鬼の形相とはこういう感じなんでしょうね。
それでも、この鬼の皆さん心はとっても優しいんです^^
獅子舞に『噛みついてもらう』の語呂合わせで『神付いてもらう』
神様にこの一年見守って頂き、無病息災、ご利益がありますように。
皆でコロナになりませんように笑顔で頑張りましょう!
このひょっとこさんは…
いったい誰でしょう?
獅子舞と仲良くなってヒソヒソ話でしょうか?
各お部屋をまわり、この一年、より良い年でありますように。
あら?
獅子舞の口の中が気になりますか?
あけましておめでとうございます。
新年祝賀会で細貝理事長より新年のごあいさつ。
細貝理事長からお屠蘇をいただき、思わずにっこり^^
飲んで一言『ん、甘口だね』と…
こちらも、前原統括部長がお屠蘇まわりをして、みなさまにごあいさつ。結構お好きなようですね。
毎年、朝早くから厨房スタッフの皆様が丹精込めて作ってくださり、彩も良く、見ても美味しく、食べても美味しく、いい年が迎えられました。
毎年恒例ですが、職員一人ひとりから『新年の抱負』を話してもらいました。
みなさんの意気込みはいろいろですが、方向性は『良い施設づくり』という一つの方向を向いていました。
© 2011 Ryougai Fukushikai