桃の節句ということで、おめでたい日はお寿司で決まりですね。
今年は、栄養課の『齋藤主任』に、握り寿司をふるまってもらいました。
手際の良さに見とれてしまいます。
栄養課職員も熱心に勉強していました。
ネタも厚みがあり、美味しそうです。
皆様さっそく召し上がっています。
豪快な食べっぷり。
あっという間になくなってしまいますね。
握り寿司だけではなく、人によってはお皿に分けてもらい召し上がっています。
食べ終わってしまい、おかわりをもらいに来ました。
大将の人柄に、みんな言葉をかけていきます。
津布久主任もおかわりをもらいに来ました。
『オレのじゃないですよ!利用者様のです!』と。
わかっていますよ^^;
ネタが新鮮なので、選ぶのも大変です。
食事時間が終わるまで、大将のまわりに人がいなくなることはありませんでした。
今回は大成功でした。
栄養課の皆さんありがとうございました。
節分の『まめまき』と言うことで、準備体操をして肩を慣らしておきましょう。
上半身をしっかりと動かして、怪我の無いように!
鬼たちの準備も出来ました。
気合十分です!!
鬼のリーダーが先陣を切って暴れ始めました。
子分たちも負けずに暴れています!
なぜか、子分の後ろにリーダーが…
紅白玉は結構痛いです。
一球入魂!
狙い撃ち!!
いつもは優しいですが、この時は鬼めがけて強気でした。
『ほれ、当てるぞ!!』と勢いが凄いです!!
さすがに鬼も疲れてしまい、仲良く記念写真。
撮影の風景です。なかなか目線が合いませんね^^;
話に花が咲き談笑しています。
最後に、パティシエシェフの山本管理栄養士から、おやつのメニューの説明がありあます。
慣れない場所で戸惑いながらも、お味はどうですか?と、聞いてまわりました。
メニューの内容に満足されて、美味しそう。
法人内ではおなじみの、針谷OTの集団体操が、和見山苑でも開催することになりました。
密を避ける都合で、2部制にして、『リハビリ組』と『ティータイム組』で入れ替わりになります。
職員も一緒に腕の体操!
自分で動かせない方は、職員がサポートして一緒に頑張りました。
手も足もしっかり動かせていますね。
平行棒を使って立位訓練。日頃の成果を出してみましょう。
この方は、リハビリに積極的で、毎日欠かさず自主練をしています。
板橋機能訓練指導員と、普段から練習しているので、皆にお披露目ですね。
一歩一歩しっかり歩けています。
今年も獅子舞演舞を行いました。
おとなしく懐いていますね。
ご利益ご利益。
頭をパクっと…嬉しそう^^
ん?
何か見えました?
ちょっと嫌がられちゃっています?^^;
獅子舞と一緒に、看護師さんの力作『おみくじ』を皆で引きました。
吉が出ましたね。
おみくじを引いた方全員に、膝掛けのプレゼントがありました。
新年祝賀会にて、細貝理事量からの新年のご挨拶です。
次に、職員からの抱負を語ってもらいました。
理事長からのお屠蘇を頂きご満悦。
少々遠慮されている方もいました。
年に一度ですものね。
とてもうれしそう^^
その後は、お待ちかねのおせち料理。
栄養課の職員の力作です。
今年もあとわずか。
加藤施設長が先陣を切って餅つきが始まりました。
鈴木副主任の番です。
細身ながら力強くついています。
松村職員の番です。
左利きなんですね^^
利用者の方にもお手伝いをお願いしました。
つきたてのお餅は、さっそくこねて味付けをしています。
甘くて柔らかくて美味しかったです。
今年のクリスマス会も、職員による出し物を計画していたのですが、諸事情により中止になってしまいました…
何も行わないのもさみしいので、職員がサンタクロースに扮して、一人ひとりにプレゼントを渡すことにしました。
皆さん嬉しそうで、サンタにお礼を言う方もいました。
サンタが徐々に増えてきていますね^^
男性の方もプレゼントをもらって、まんざらでもないという表情を浮かべていました。
男性サンタばかりで花がないため、女性スタッフも一緒に!
ベッドで休まれている利用者様にもしっかりプレゼントは届いています^^
本日、誕生日を迎えられ、足利市長より、記念の色紙が届いたので、早速、3時のお茶の時間に、皆でお祝いを行いました。
加藤施設長から記念品の授与です。
記念品を受け取り、『ありがとうございます』と皆さんにご挨拶。
その後、スタッフと一緒に記念写真を撮りました。
頂いた色紙を皆さんも見たいとのことで、車椅子で各テーブルをまわり、ご挨拶。
『私も、あと何年頑張れば頂けるわね』 と、各テーブルでも話が盛り上がりました。
足利市では、100歳を超える方が、益々増えてきているようです。皆様も、楽しく生活をつづけながら100歳を目指していきましょう!
コロナ禍の為、盛大にはできませんでしたが、敬老会を行いました。
今年、百寿のO様。この日のためにご本人様も一生懸命リハビリに取り組んでおられました!おめでとうございます!
いつも職員を楽しませてくれる今年95歳のU様。
おめでとうございます!
華麗な車椅子捌きの今年95歳のS様。おめでとうございます。
何時でも元気な今年95歳のH様。
おめでとうございます!
笑顔が素敵な今年95歳のI様。おめでとうございます!
最先端好きな今年88歳のK様。おめでとうございます!
夫婦円満な今年88歳のC様。おめでとうございます!
とても気さくな今年88歳のN様。おめでとうございます!
足腰に自信のある今年88歳のO様。
おめでとうございます!
施設からのプレゼントは代表でT様に受け取っていただきました!
今年は表彰者が多数いらっしゃいました。皆さんこれからも長生きしてください…
コロナ禍で思うように外出もできないため、日光猿🐵軍団の皆様が来てくださいました!
様々な芸を披露してくれ、成功すると歓喜の声が!
皆さん真剣なまなざしで見入っておられました!
小さい体でたくさんの芸を披露してくれました👏
ブドウ🍇の早食いはブドウ🍇を返さずに口に頬張っていた姿が可愛かったです
楽しい時間を作ってくれてありがとうございました☺
カピパラとの触れ合い
「ほれほれエサだよ…逃げられちゃった😢」
「ずいぶんと毛が固いんだねえ」
「食べてくれたよ!」ととても嬉しそうでした♪
こちらは生まれたばかりの猿🐵の赤ちゃん👶
「小さくて可愛いね(嚙まれないかな💦)」と心配そうに触れ合っていました((笑)
すてきな笑顔を見る事が出来ました。まだまだコロナ終息の兆しが見えませんが、少しでも楽しめるように皆さんで乗り越えていきましょう!
日光猿🐵軍団の皆様、本日は貴重な体験、芸の披露、ありがとうございました!
後ろの師匠に教わり、
今回初めて行った若手職員
師匠「うんうん…周る方向が逆だね(笑)」
餅つき名人の渾身の餅つき
昨年同様力がこもっています。
こちらも若手職員
師匠「手が逆だね…(泣)」
利用者様の餅つき①
「重たいね」と頑張って餅をつくT様
利用者様の餅つき②
「百姓だったからよくやったよ」とA様
利用者様の餅つき③
「よいしょ」と力強く餅をつくO様
看護師たちによる「水戸黄門」で
クリスマス会開始!
普段のチームワークを求められる
介護職員達による長縄跳び。結果は「3回」でした…残念。
またまたチームワークを求められる
「ハンドベル」
こちらは大成功でした!
事務職員達による体を張った
「パンスト相撲」
3人とも酷い顔ですね…😨
事務職員達による体を張った
「二人羽織」
悪意をむき出しにやりたい放題です!
罰ゲームを受ける施設長とベテラン職員+相談員。悪そうな顔してますね(笑)
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。
居室担当者が個人にあった物を用意してくれました。
とてもうれしそうですね(*'ω'*)
来年をも楽しみにしていてください♪
敬老祝賀会開催前に豪華な昼食が出ました。味付けや盛り付け最高です♪利用者様からも「美味しい♪」との声が多数でした!
厨房の職員さんもお忙しい中ありがとうございます(*'ω'*)
無事に今年も敬老祝賀会を開催できました。
今年、100歳を迎えた方です。百寿の表彰状と職員一同で作ったメッセージボードをプレゼントとても喜ばれていました。
今年95歳を迎えた方のお祝いです。職員が声かけるといつもニコニコでお話をしてくれます。
今年88歳を迎えました。米寿のお祝いです。背筋をピーンとしていてキリっと男前ですね♪
敬老のお祝い品を入居者様代表として受け取っていただきました(*'ω'*)
最後に敬老祝賀会で表彰をいただいた6名の利用者様と細貝理事長、和見山苑スタッフ一同で写真を撮影しました。来年度はご家族様も参加できるようになることを祈りつつ今年度の敬老会を終了とさせていただきます。
競技の1つ「砲丸投げ」です。
普段のリハビリの成果を試す時が来ました。
他にもコロナ禍のストレス発散を目的とした「大声測定」
なども行いました。
表彰おめでとうございます。メダルの中身は…「おせんべい」でした( ´艸`)
閉会式には安○元総理大臣まで駆けつけてくださいました(笑)
コロナ禍のため、無観客の中で
和見リンピックを開催いたしました(笑)
オープニングは有志の職員による
「ダイナミック琉球」
限られた練習時間で頑張りました!
聖火リレーで聖火を聖火台に灯して…
競技開始です。
スタッフからの愛情こもったプレゼント♪皆さんの顔を思い浮かべて「喜んでくれるかな?」と考える時間も楽しいものです♡♡
「これ美味しい!!」
その言葉が私たちスタッフにとってのプレゼントかもしれません( ´艸`)
「うまかったぞ!」と言わんばかりにたくさん食べてくれました♪
こどもの日スペシャルメニュー♪たくさん食べていつまでも元気でいられますようにと願いを込めて…豪華な食事は胸が躍りますよね♪皆さんも美味しく食べてくださいました!
美味しいよ~( ´艸`)
食事中のとある一コマ。素敵な笑顔で食べる姿を見られてスタッフ一同、幸せです♡
いつもモリモリ食べてくださいます♪この日も大変良い食べっぷり♪
「あげないぞ?」そんな声が聞こえてきそうなショットが撮れました😋
はいっ!チーズ( ´艸`)カメラマンにサービス精神旺盛♪本日の主役、いい顔してます♪今年も幸せな誕生日になったかな♪
よく見ると見た目も豪華♪クリームにイチゴにマスカット!全部食べたくなっちゃいますね♪シェフの腕前にあっぱれです♡
ひな祭りをイメージたスペシャルメニュー♡手作りあんみつです♪あっ!もちろん雛あられもついてますよ♪
カメラに向かってはいっ!チーズ( ´艸`)
女の子のお祝いだけどみんなで祝うともっと楽しくなるよね♡いい笑顔の花が満開に咲きました🌸
嬉しそうにメッセージを見つめるK様、心が本当に温かい素敵な方です。お誕生日おめでとうございます♡
なんて書いてあるんだろう( ´艸`)
わあ♡美味しそう!上出来ですね♪気持ちのこもったおやつです♪
スタッフからの愛情たっぷり手作りおやつ♪皆さんのハートに届くと良いなと願いを込めて♡
良い笑顔♡この笑顔が私たちにとって一番嬉しいものなんです♪
「美味しいです」その言葉が聞けただけで幸せです♪来年は何作ろう...なーんて気の早いことを考えたりして( ´艸`)
むむっ?!何やら鬼の姿が!皆さん一斉に鬼退治!鬼さんたちも皆さんも投げて逃げてのいい勝負かも...?!さあ、どっちが勝つのー?!
やれやれ...降参です...(´;ω;`)なんとも礼儀正しい鬼さんたち。素直で可愛い鬼さんの一面がみえたかな?
青鬼だー!厳やかな表情の中にどこか優しさがあるような...優しさは隠せないですね♪
理事長より新年のご挨拶。みなさん熱心に耳を傾けて聴いています♪
んっ!うまいなあ!新年は豪華なメニューでお祝いしなきゃ♪
福笑いで今年の初笑い!!
どんな顔になりましたか~?
ほたるサンタからのプレゼント♪サンタさんは大人になってもくるんだね♪
クリスマスのケーキを前にこの笑顔♪ついつい笑みがこぼれます♡
「どうだい?似合うだろう?」
はい♪最高に似合ってます!笑顔もキラキラしてますね☆彡
紅葉を背にみんなで黄昏の時間....自然の音に耳を澄ませてます☆彡
みんなで集合写真!自然はいつでも癒されますね♪
お出かけ前にダンディーな一枚っ☆カメラ目線ありがとうございます!
敬老会を飾る美味しい料理♪皆様おめでとうございます!
いつまでも元気な笑顔を見せてください♪皆さんの笑顔が私たちの元気の源!
絶品の特別メニューに心が躍りますね♪皆さん、お味はいかがですか?
歌声喫茶特別メニュー♪みんな喜んでくれるかなあ♪
昔懐かしの歌をたしなんで♪幼少期を思い出しますよね…
昔の歌をみんなで歌おう♪あの歌もこの歌も結構覚えてる!
稲岡町の清掃活動『堰上げ』に参加してきました。
和見山苑周辺は田んぼや用水路が多いため、定期的な管理が必要です。
朝の挨拶を交わしながら清掃を行いました。
朝早くからありがとうございました。
お疲れさまでした。
飾りつけひな祭り担当の職員さんが時間をかけて作っていただきました😆
玉入れの準備しています。かごを持つのは美女二人です☺
一生懸命玉入れに取り組んでます。皆さん笑顔で楽しまれていました☺
ボールを持ちながらにっこりと素敵な笑顔です😊
玉がたくさん入りました。拍手が飛んでいます😊
赤と白どっちが多く入ったかな?😊今回の司会を務めてくださった方です。素晴らしいひな祭りを企画ありがとうございました😆
黄鬼がやってきました!迫力満載です早速ご利用者様も驚いています(*_*)
もう一匹の鬼も登場しました。赤鬼です。さて無事に鬼退治できるかな?😆
赤鬼は野球好きのようです。利用者様が投げる豆にバントで対抗しています(^^♪
遠くからでも迫力がありますね☺職員も協力して豆まきをしていますがなかなか倒せません💦
鬼の棒が利用者様に当たりそうです。「避けて~」
最後に突然現れた鬼と入居者様と一緒にこの鬼は優しすぎて利用者様も笑顔です😆
理事長より、入所されている皆さまに新年のご挨拶。最後は高齢の気合の言葉で終わりました、『エイ エイ オー!!』。
介護主任から今年の抱負、入所者されている皆さまに小さくても多くの楽しみを提供します!!
看護主任から今年の抱負、コロナに負けず楽しみのギュウギュウと(牛牛と…笑)つまった生活を提供します!!
入所者の皆さまが、機能訓練の一環として作成した壁画の除幕式。
紙を丸めて小さな玉を作り、一つ一つ貼って完成した縁起の良い壁画です!!
入所者さま一人ひとりに、理事長がお屠蘇を注いで回ります。
一年間の邪気を払い、長寿を願っていただきます。
獅子舞にて健康祈願のはずが…。
嬉しいやら悲しいやら泣いてしまい💦
痛いところが治りますように☺
絵にかいたような素敵なリアクションです😲
※中に入っていた職員は2日間筋肉痛でした💦
玄関では門松がお出迎え、和見山苑職員の手作りです!!
月谷町の山から竹を切り出し、松と南天は和見山苑の庭にあるものを使用しました。
玄関を入ると正月花が飾られています。お花の先生と和見山苑職員の力作です。
餅つきも行いました!!
入所者の皆さんは危険なの食べられませんが…
まずは、もち米をこねる作業。この作業が一番大切です。
若者がベテランから指導を受けています。
若手職員の初めての餅つきです!!
入所者も参戦しました!!
懐かしがりながら、笑顔で行っていました。
『ヨイショ~!』『頑張れ!!』
皆さんの掛け声の中、職員も張り切ります!!
できたお餅は正月用の鏡餅になります。
入所者の皆さんには、介護職用の餅を使用したお汁粉を召し上がっていただきました。
仲良し二人組とツーショット😆サンタさんも二人一緒に!
サンタさんを見てニコニコ笑顔😊プレゼントも喜んでくれました。
美男美女とピース✌サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。
美味しそうにパクパクと召し上がってます。あまりのおいしさに口元が(笑)
とても元気な表情を見せてくれました。美味しそうにジュースを飲まれています😆
たくさん練習していい音色で演奏してました。利用者様も感動して「アンコール」のリクエストがありました😆
「糸巻き巻き♪糸巻き巻き♪」誰が一番早く巻けるかな😆
美男美女でツーショットで笑顔で楽しまれています☺
「糸巻き難しいなー」と仰るもとても上手に巻けていました😊
玉入れ競争「みんなで協力すると楽しいね♪」と嬉しそうに行っていました(^^♪
普段から仲良しの二人とても息がピッタリでした😊
職員も糸巻競争に参加しました。「難しいなー」との声チラホラと聞こえてきました😃
理事長から皆さまに御祝いの言葉から式典が始まりました。
100歳を迎え、国と県から表彰です。理事長・主任・副主任と素敵な笑顔で記念撮影。
95歳を迎え、足利市より表彰です。理事長・生活相談員と記念撮影。この日を楽しみにしてました!!
95歳を迎え、足利市より表彰です。理事長・看護主任・看護師と記念撮影。これからもお元気で!!
95歳を迎え、足利市より表彰です。理事長・機能訓練指導員・今回の行事担当である介護職員と記念撮影。満面の笑顔です!!
和見山苑の最高齢者を施設独自で表彰、なんと105歳です!!最後は職員集合で記念撮影!!
綿あめをとても美味しそうに召し上がっています。大きな口でパクリ😃
たこ焼きとチョコバナナと綿あめを美味しそうに食べていました!食べ終わった後に職員とツーショット😆
釣りを楽しまれています。さて何匹釣れたかな?(^^♪
タコが釣れてとても嬉しそうです!久しぶりのお祭りでとても楽しまれていました。
とても夢中に射的を楽しまれていました。名人級の腕前で次々と的を倒していました😆
最初はなかなか命中できなかったものの少しずつコツを掴みうまくできるようになりました。職員の拍手にとてもうれしそうにされていました。
50台ともなると荷下ろしも大変、業者のみなさん暑い中ありがとうございました!!
新型コロナ対策として生活圏に入らないよう、食堂手前の談話コーナーで組み立てたベッドの最終チェック!!各居室へ搬入は、介護・看護協力のもと職員が行いました。
ご入所者さまも、職員も大変喜んでおりました!!今晩から更に良い夢が見れますね!!
ご家族への感謝の気持ちと・・・
ご家族を安心させる言葉と・・・
自分で書くから伝わる想いがあります・・・
気持ちの良い日差しと青空の下・・・
木々や山の新緑に囲まれて・・・
自然と笑顔になりますね (#^.^#)
素晴らしいバランス!!
箸を上手に使い細かな作業も行えます!!
時には職員のお手伝いも(#^.^#)
書類にシール貼り、細やかな作業です!!
さっそくカラオケ♪立ち上がって熱唱です🎤
次はデュエット🎤
自然と笑顔に😊
家族会さま、ありがとうございます。
素敵なお内裏さまと (#^.^#)
かわいい?! お雛様 (#^.^#)
記念撮影の後は、みなさまとレクで楽しみました!!
桜も楽しみですが、まずはスイーツ🍰
お花見の前に、好きなスイーツを選びます😊
甘い物を前にすると、みなさん笑顔になりますね(#^.^#)
満開には少し早いものの、きれいな桜が和見山苑には咲いてます🌸
桜と青空、風もなく気持ちの良いお花見でした🌸
風もなく穏やかな1日、桜と青空のもと楽しい時間を過ごしました。
特別養護老人ホーム 和見山苑では、社会福祉法人の使命である非営利活動として地域の配食弁当に協力しています。
2月は節分メニュー、太巻き・いなり寿司・鰯の天ぷら・牛肉の大和煮・だし巻き卵・菜の花のごま和え です!!
管理栄養士が考えた栄養バツグンのメニュー、地域の皆さまには大好評です!!
天井も高くなり 明るくなったホール
安全で生活なキッチン
新しいキッチンでケーキ作り
バレンタインのチョコケーキ完成♪
職員と一緒に調理にチャレンジ!
甘~い チョコバナナトースト
残された能力は積極的に活用!!
美味しい大根もちの完成!!
新年祝賀会にて 理事長と共に
獅子舞も登場!!
みなさんの素敵な笑顔
願いを込めて…
© 2011 Ryougai Fukushikai